« ヒメサユリ三昧の粟ヶ岳(越後)    2011・6・22 | トップページ | 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 »

2011年7月10日 (日)

涼風の散歩道 三国山稜(山中湖)               2011・7・6

念願のブナの散歩道 三国山稜を歩いてきました。
P70601661jpg_3
ず~っと歩きたいと思っていた三国山から大洞山。
カル2に幾度も提案しては却下されてきたけれど、一度歩けばきっと気に入るはず。

近場で軽く歩けて涼しい山 ここしかないでしょう
想像していた以上に快適・快感の歩きが出来ました。
カル2ももちろん!大のお気に入りに!!そうでしょうとも(エッヘン

ほんとは籠坂峠まで歩いてグルリップしたかったけれど炎天下の車道歩きは勘弁して・・・と三国峠からのピストンとなりました。

★本日のコース
  三国峠~三国山~大洞山~アザミ平のピストン

たくさんの大木たちに会って来ました。
カル2のHP のほほ~んと山遊び を合わせてご覧ください。


**********************

L246を駿河小山で降りて明神峠経由で三国峠へ。
残念ながら富士山は頭も出してくれません。
梅雨時だもの、はなから富士山はあきらめていましたが・・・
愛鷹山が見えただけヨシとしましょう。

三国峠 山中湖側すぐ下のパノラマ台までひと走り、トイレを済ませて三国峠に戻って出発。車は数台留められるかしら。

歩き始めはササの中の登り道。

Dscf60021jpg_2

すぐ、いいねえ~という言葉が出てくる樹林帯に変わります。
車を降りてすぐの登りは足が重いけど周りの木々たちが応援してくれます。

さっそくブナの大木の歓迎。
足元には小さな白い花がぽつぽつと。
わくわくしてきますね♪

こんにちは
P70600101jpg

傾斜も緩み いい樹林です。
太いブナが何本もあり 最初からこれではどのくらい時間がかかるか。
Dscf60061jpg_2


25分ほどで三国山山頂。
Dscf60071jpg

展望はないけれど気持ちがさわやかになる雰囲気のいい山頂です♪
P70600221

P70600261jpg

ひと汗かいたけれどほんとに気持ちがいい♪
風も空気も涼やか~。
ずっとここにいたい気分です。

《緑の回廊》 なんてステキな言葉でしょう。
ぴったりな気がします。
Dscf60111jpg

明神峠からの道も気持ちのいい道だそうです。
いつか歩いてみたい。


では緑の回廊へ出発!
P70600341

廊下のようなフラットな一本道がずっと続いています。
花は何もないだろうと覚悟してきたけれど足元にいっぱい白い花が散っています。
何だろうね。

周りのバイケイソウは枯れはじめて茶色く変色。
でも緑はすごくいい♪
うきうき気分で歩きます。
P70600361jpg

面白い木発見!首を伸ばして何か探してる??
Dscf60541jpg


残っていたバイケイソウ うれしいね~。
もう少し先でも咲いていました。
Dscf60241jpg

しばらく進むとまた 白い花びらがいっぱい散ってる。何だろうと見上げるとヒメシャラの花でした。
P70600461jpg

Dscf60211jpg

1

さらにもう少し先へ行くと左側がヒメシャラの林になっていました。
これから先も何ヶ所か白い花びらがたくさん散ってるところがありました。
高いところで咲くので花の盛りは気がつかないで通り過ぎたかも?
P70600491jpg

ところどころ木の根元にテンニンソウの緑のじゅうたん。
トリカブトもあったけれど頭が食べられていたり、細く元気がない。
これからりっぱになるのでしょうか。
テンニンソウとトリカブト 目に浮かびます。
この道の盛夏,初秋はどんな姿を見せてくれるのかな。

そうこうしているうちにヅナ峠に着きました。
富士霊園、富士スピードウェーへの道が分かれています。
Dscf60311jpg

花がないなあと思いながら足元見てると小さな花がちらほら咲いています。
花が小さすぎてピンボケ~
Dscf60331jpg

1_2


相変わらずフラットな和む山道が続いています。
単調すぎて森の道が好みでないと飽きてくるかもしれない。
でも 森や樹木が好きな人にはたまらないトレイルですね。
楽しくてしかたがない♪

秋は色づきそう。
Dscf60351jpg

Dscf60421


緑のトンネルも
P70600691jpg

涼やかな下り道を下りきった付近。ブナがいっぱい!
火山礫の登山道なので足に優しく、下るとき滑らなくて歩きやすい。
P70600781jpg

Dscf60461jpg

ルンるんるん♪
P70600851jpg

軽く登り道。
P70600901jpg


P70600931jpg_2

見過ごすところでした。ヤマボウシ
Dscf60571jpg 

あっちもこっちにもブナ、ブナ、ブナ。それも大木揃い。
でも・・・ちと元気がないかな。
P70600991jpg

すごいね!すごいねと言ってると大洞山山頂。
Dscf60631jpg

向かい合わせにもうひとつ指導標が立っています。
その右後ろにはミツバツツジの木?
この花の時期もいいかも。

ひと休み。吹く風も涼しく サイコウの気分♪
ここまでのピストンも考えていたけれど、まだまだ気持ちの良さそうな山道が続いてます。
アザミ平まで行くことにします。
Dscf60671jpg

今度は薄いピンクの花びらが散ってる?
見上げるとハコネサンショウバラ。
二つ三つ花が残ってました。
P70601131jpg

この花も頭の上で咲くので盛りは見過ごしてしまいそう。
このトレイル中に何本か木がありました。
もう少し早い時期には楽しめたでしょう。

時々大木たちと話をしながらルンるんるん♪
道は変わらずフラット道。
Dscf60731   

Dscf60751jpg

急角度で方角を変えてアザミ平へ
ロープが張られて保護地区に入ったようです。
P70601261jpg

緩やかに下って展望地。
愛鷹山が見える。
P70601281jpg

休憩する場所が無いので先へと下ります。


P70601571

Dscf60801jpg

ずっと森の中だったのでハ~ッと深呼吸。
ロープ沿いに山中湖の見えるところはないかと探したけれどちらりと見えるだけ。
日影を見つけて畑尾山を眺めながらランチタイム。
Dscf60881jpg

初めは日差しが暑かったけれど木陰は涼しく快適なランチタイム。
晩の予定や翌日の予定もあり この日はここまで。
同じ道を引き返します。

アザミ平付近で咲いていた花。
Dscf60841jpg

1_3

1_4

そろそろ夏の花です。

小さなアップダウンをいくつか繰り返しつつ 大木群の中を歩いて戻ります。
すごいね。


いいトレイルだね~。
P70601521jpg

秋が待ちどおしい。
Dscf60971jpg

同じ道を歩いてもちっとも飽きない。
目線がちょっと違うからかも?
帰りにゆっくり味わおうとして見逃してしまった大木も多い。

登り下り歩いてこそ、この道のよさがわかる気がする 。
Dscf60991jpg

Dscf61011jpg


最後の登り道。
P70601771jpg 

午後の光は林を輝かせるね。
一時シーンとした蝉時雨。再び元気いっぱい、にぎやかに
P70601921jpg

三国山まで戻ってきました。
帰りは早かった。
P70601961jpg

三国山山頂
Dscf61131jpg



ブナとカルディナ。
P70601981jpg

ゆっくり休んでお別れです。

三国峠への下り道でご挨拶。またね。
P70602121jpg

P70602131jpg

三国峠付近にて。
Dscf61211jpg

Dscf61181jpg

長い間温めてきた三国山稜。
想像以上にカルさんず好みでした。
きっとこれからも幾度となく歩きに出かけるでしょう。

|

« ヒメサユリ三昧の粟ヶ岳(越後)    2011・6・22 | トップページ | 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 »

コメント

わ~!いいですね!ブナの森!
三国山ってあそこですよね?(といわれても(~_~;))
まだ行ってなかったのです、いつか歩こうと思っていて・・・
ここなら夏場でも大丈夫そうですよね?
夏場の日帰りとなると、つい浮かぶのが富士山周辺。
なんとなく涼しそうで。
コース考えてみようっと。大変ありがたいレポでした(^^♪

投稿: cyu2 | 2011年7月11日 (月) 17:02

こんにちは~!
こちらにも遊びに来ました、なぞの人でやんす。

えぇ~と、「カルさんの山遊び記録 2006年以降」の記念すべきと思われる
カウンタ数をゲットしました。
とっても素晴らしいレポ集の ← 強調文字で!
の記念すべき数値ですよ!
URLにてご確認を。

で、何か記念品は出るのでしょうか?
そうそう、例の「心を込めた品物」ならば、要りませんがね。
楽しみにしています。

投稿: なぞの人 | 2011年7月11日 (月) 18:00

cyu2さん こんばんは
そうです。あそこですよ~(笑)
歩きたい歩きたいとずっと思っていて、期待を裏切りませんでしたよ。

すごく涼しくて・・・
帰ってからcyu2さんの海沢探勝路のレポ読んで同じ思いだ!と思いました。
三国山の山頂ではずっとこのまま昼寝をしたり 本を読んだりしていたいなあ と

夏こそ歩け!三国山稜!ですよ(笑)

夏場の富士山周辺 いいですよね。涼しくて。
また御坂の山もいいねと話してます。
丹沢はヒルさんが嫌だし 奥多摩は遠いし・・・
cyu2さんはいいところに住んでいていいね。

投稿: カルディナ | 2011年7月11日 (月) 21:19

なぞの人 ようこそいらっしゃいませ~。
姫様はお元気でしょうか。
長旅にお出かけかな。
早くお帰りになるといいですね。

ところで!ありがとうございます!
ちっとも知りませんでした。
マイナーHPですので気にかけていませんでした。
微々たる歩みですがありがたいことですね。

そうですねえ。記念品・・・・
愛を込めたひと箱はいかがでしょうかね。
ずっしりしてますよ~

投稿: カルディナ | 2011年7月11日 (月) 21:33

>愛を込めたひと箱はいかがでしょうかね。
 ずっしりしてますよ~

ありがとうごぜ~ますだ。
ある方から、いつも頂いている物でやんすね。
欲しくない!なんて言えないし・・・。
お気持ちだけ、頂いておきやす。
では、ごめんなすって。

投稿: なぞの人 | 2011年7月11日 (月) 22:23

たっだいまー。

名古屋から戻ったと思ったら、大阪、京都。
今度の連休も出張の予定です。
体調は何とか大丈夫です。
気が張ってるせいかな?

おぉ、ここにもなぞの人さんが!
なぞの人さん、実は、仕事を頑張ったご褒美をカル2さんから頂けるらしいんです。
記念のカウンタ数をゲットしたお祝いに、それを、なぞの人さんに横流ししましょうか?
カル2さんにはナイショですよぉ。

カルディナさん、場をお借りして申し訳ありませんでした。
涼やかな森ですね。
秋から冬に歩いた記憶がありますけど、いまの季節はないと思います。
やっぱり、この季節の方が木々の生命力を感じますね。
素敵な森です。

富士五湖周辺は相方の実家からも行きやすいので、
よく出没します。
今度、行ってみようかな。

投稿: ヒサ | 2011年7月12日 (火) 00:37

ヒサさん、みっけ!

先ほど、長い間の友でありますカル2殿と会い申した。
うんでね、どうも↑のヒサさんのコメントを見つけた様でやんした。
「何だ、ヒサさんも”こったら物いらん”なのか?」と
言っておりやした。
やっぱりヒサさんも、心の籠もった物でもいらないのでやんすか?
だったら、あっしも”そったら物いらん!”でやんすね。
カル2さんへは、連絡しましょうか?

どうも言葉が変でやんすが、東北に旅をした時に与太郎さんとポチさんに出会って、暫くご一緒した際に与太郎さんの話し言葉が移ってしまった様でやんす。
暫しご辛抱の程を!
では、失礼をしやす。

投稿: なぞの人 | 2011年7月12日 (火) 21:22

ヒサさ~んお帰りなさい
暑い中 お仕事大変ね。
でもいいね。いろんなところへ行けて。

適当にさぼって頑張ってください
なんてたって秘密兵器だもんね。

忙中閑あり そんなときにこの森へお出かけくださいな。
暑いときにぴったり!!

なぞの人ったら愛のいっぱい詰まった箱差し上げようとしたのにいらないみたい。
そそくさと逃げたのよ。
失礼よね~~~プンプン

投稿: カルディナ | 2011年7月12日 (火) 21:53

またまた、ただいまぁ。


>適当にさぼって頑張ってください

はい、さぼりまくりです! 

>なんてたって秘密兵器だもんね。

正確には「秘密(にしておきたい)兵器」らしいです。 

>忙中閑あり そんなときにこの森へお出かけくださいな。暑いときにぴったり!!

相方の実家からも行きやすいので、相方を誘ってみます。
ありがとうございます。

>なぞの人ったら愛のいっぱい詰まった箱差し上げようとしたのにいらないみたい。
そそくさと逃げたのよ。
失礼よね~~~プンプン

なぞの人さん、失礼ですよねぇ。
人の厚意は素直に受け取るべきですよねぇ。
えっ、私ですか?
とりあえず、私のことはいつものように高~い棚にあげておきます。
 

投稿: ヒサ | 2011年7月12日 (火) 23:03

わお、サンショウバラ 咲いていたか!
明神峠のなら有名ですが こっちにもあるのか
当然と思えば当然

南ア 御坂 バッチリだし
で、ついでに、三国山から静岡側への短い道も 意外によいのですよ

と、書いて いるうち わたしも行きたくなってきました
8月上旬 高指山 (鉄砲木の頭の続き)の
ヒオウギアヤメがいいらいいの
いちど 行ってみたくてね、ずっと思っているのですが
三国山稜と繋げられるかなと、ふと思ってしまいました

投稿: ba_sobu | 2011年7月13日 (水) 09:15

ヒサさ~ん おかえり~。
《正確には「秘密(にしておきたい)兵器」らしいです。》
秘密にしておきたいくらい可愛い という意味ですよ。
物事はいいほうに取りましょう

そうだね。相方さんの実家からの方が行きやすいよね。
ぜひ!お散歩にお出かけください。

ヒサさんも背が高そう。
私も背が高いので我が家の棚は高い位置にあります

投稿: カルディナ | 2011年7月13日 (水) 17:26

ba_sobuさん こんにちは
教えていただいてからだいぶ月日が立ちましたが歩いてきました!

ba_sobuさんが教えてくださるところに外れはないので楽しみにしていましたが想像以上に楽しかったです♪

サンショウバラ 何本かありましたよ。
花の時期ならもっと気がついたかもしれませんね。

またまた興味深い情報を!!
高指山は寒い時期にでかけたので緑の頃が想像できません。
これは出かけて見なければ!!

投稿: カルディナ | 2011年7月13日 (水) 17:35

わぁ~~素敵なブナの森ですね~~♪
こういう雰囲気大好きですっ!!

そして!なんと!!サンショウバラ、咲いてたんですか??
すっごーーい!羨ましい~~っ!!
ずっとずっと不老山のサンショウバラ狙ってはいても
1度もお目にかかってないお花なんです。
カルさんの普段の行いがいいんでしょうか?ホントに羨ましいっ
三国山、いいですね。
緑の回廊を歩いてみたいです^^

投稿: かわみん | 2011年7月20日 (水) 22:37

かわみんさん 
癒しの森でしたよ~。
いいとこみ~つけた♪ て感じです。
教えてくれてありがとうって。

サンショウバラがあるとは聞いていたのだけれど咲き残ってるとは思いませんでした。
ラッキー♪

不老山はたくさん見られるものね。
私も不老山で見られたことは見られたのだけれどちょい
盛りを過ぎてたの。
盛りで見てみたいですね~。

不老山のご近所なので木があっても不思議はないですね。
近い将来会えますよ。
念じてるとね

投稿: カルディナ | 2011年7月21日 (木) 21:03

カルディナさん!!業務連絡です^^

もしかしたらご存知かもしれないけれど
ぽてと。さんのインドアブログが更新されました~~♪

http://ameblo.jp/poteto-imo-poteto/

こちらでございます
お節介かも?と思いましたが、取り急ぎご連絡まで~
(^-^)ノ~ジャネ。。。。。。。ロ_ρ゛(・・ ) プチン

投稿: かわみん | 2011年7月21日 (木) 22:50

かわみんさ~ん 業務連絡ありがとう!!
知らなかったのですごくうれしいです。
ぽてと。さん 少しでも回復して良かったですね!!

昨日は回復してきたぽてと。さんにぴったりなところを歩いてきました。
かわみんさん ピンポ~ンですよ。
直感は正しい(笑)

ニッコウキスゲは残念な状態だったけどね。

投稿: カルディナ | 2011年7月23日 (土) 11:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼風の散歩道 三国山稜(山中湖)               2011・7・6:

« ヒメサユリ三昧の粟ヶ岳(越後)    2011・6・22 | トップページ | 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 »