« 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 | トップページ | 足慣らしは矢佐芝から明神ヶ岳へ(箱根) 2011.8.29 »

2011年8月 7日 (日)

思わぬところでキツネノカミソリ(秦野) 2011・8・07

今年の夏山は単発で楽しむ予定のカルさんず。
カル2から春先に遠征するあそこの山ではそろそろキツネノカミソリが咲く頃だよ。と声がかかる。

キツネノカミソリには興味があるけれど・・・・・・・・
探しました。近場で咲いてるところ
花の時期もいま!
我が家から車で1時間の秦野の菅原神社。
さっそく見てきました♪

参道に咲く キツネノカミソリ
Dscf20191jpg

カル2のブログ たまには のんびり ぽかぽかと をあわせてご覧ください。

花の時期はドンピシャだったようです。
Dscf20161jpg_2 

初めてお目にかかる花です。
ニッコウキスゲくらい大きな花かと思っていましたが可憐な小型の花でした。
Image21

Dscf20231jpg_2

Dscf20241jpg

Dscf20251jpg

1

花の咲き方が彼岸花に似てるなあと思っていたらやはり彼岸花科でした。
関東地方でもあちこちで花が見られるのですね。
気がつかなかっただけでした

こんなに可愛い花なら来年は遠征して山で見るのもいいかな

夏祭りでにぎやかだった神社の境内。
ひっそりとウバユリも咲き始めていました。
1_2

|

« 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 | トップページ | 足慣らしは矢佐芝から明神ヶ岳へ(箱根) 2011.8.29 »

コメント

カルディナさま
こんにちは
我がテリトリーでは、漸く今から咲き始めます。
其方はやはり少し早いですね。
2,3日したらcheckしてきますね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月 8日 (月) 18:18

輝ジィ~ジさん こんばんは。

そうなんです!
2~3年前から夫がこの花が咲く頃、輝ジィ~ジさんのお膝元のあの山へ行きたいと口に出していました。

私が新潟の海沿いの夏の暑さは半端でないと感じてるので積極的になれなくて

改めていろんなレポ読んだらすごく群生するのですね。
来年は出かけてみたいと思います。
チェックの結果が楽しみです♪

投稿: カルディナ | 2011年8月 8日 (月) 21:10

わー!始めて知りました。キツネノカミソリって言うんですか!
そして百合じゃなくて彼岸花系・・・
難しい・・・(^^;;
コレに似たような大きさと咲き方で淡いピンク色の花?百合?ありますよね。
それはなんという名前なんでしょうか?近頃気になっているんですが・・って写真もないのに解らないですよね、失礼しました(笑)

投稿: cyu2 | 2011年8月 9日 (火) 12:44

cyu2さ~ん こんばんは
雷が怖くて山に行けずにこんなところで遊んできました。
私も始めはユリ科だと思ったの。
カル2に彼岸花と同じ仲間だといわれてよくよくみれば彼岸花のように咲いてました。
遠くで見ると彼岸花が咲いてるように見えます。

淡いピンクの似たような花?
もしかしたらタヌキノカミソリかも?

今回はじめて知りました。タヌキもいることを。
面白いね~

投稿: カルディナ | 2011年8月 9日 (火) 23:43

ただいまっ!

彼岸花の仲間なんですね。
確かに、そう言われれば。

面白い名前ですよね。
キツネノカミソリは何となくわかるけど、
タヌキノカミソリは???
タヌキのとぼけた感じとシャープなカミソリの組み合わせは意外です。
タヌキノカミソリ・・・切っても切れない安全カミソリみたいな感じ。

すみません。
くだらない感想で。

投稿: ヒサ | 2011年8月10日 (水) 00:04

ヒサさ~ん お帰り~

そうよね。キツネはなんとなくなるほど と思うけど
タヌキは意外な感じ。
検索してみてね。

本物のタヌキって実はシャープさを隠し持ってるのかもよ~。
物語のタヌキはメタボで切れなそうだけどね

投稿: カルディナ | 2011年8月10日 (水) 00:38

タヌキノカミソリ???
ヒサさん同様、おとぼけな感じが(笑)
岩手に帰ったらきっと咲いていると思うので、写真とってきますね~!
ありがとうございました!

投稿: cyu2 | 2011年8月10日 (水) 15:29

cyu2さ~ん タヌキノカミソリ 興味あり?(笑)

聞いた話ではタヌキの方は園芸種なので公園とかフラワーセンターみたいなところで見られるとか?
意外と見てるのかもね。さらーと通り過ぎてたかな。

岩手の方が咲いていそう。
山にキツネの方は咲いてるかもね。
写真 楽しみに待ってます♪

帰省したらいろいろお手伝いするんでしょ。
暑さに負けないで頑張ってください。
生の情報もお待ちしてます。
行ってらっしゃい!

投稿: カルディナ | 2011年8月10日 (水) 20:40

お早うございます。
ユリの仲間に見えますねぇ。
不思議です。
名前も不思議。
山でも見られるのですか。
気がつかないだけ?
いや目立ちそうですけどね。

最近は夕立がコワイですね。
単発は残念ですが
お気をつけてお出かけくださいね。

投稿: asa0110 | 2011年8月11日 (木) 08:33

asaさ~ん こんばんは
所用に追われて涼しい山にも逃げられず あふあふしています。
asaさんの方がもっと暑いんですよね。

やっぱりユリの仲間に見えますよね。
咲きかたみると彼岸花~。

関東地方の山では筑波山で見られるらしいです。
いずれにしても低山なので暑さとの戦いですね
低山を避けてる時期なので今まで気がつかなかったのかも?

タヌキの方は園芸種なので山ではちと無理かもですね。

お互いに雷には気をつけましょうね。
頭の上で鳴られたら心臓が止まってしまいそうです

投稿: カルディナ | 2011年8月12日 (金) 21:46

すっかり出遅れました

カルディナさんは色んなところ、色んな花知ってますよね?
本当に勉強になります!
しかもキツネノカミソリだなんて名前の花、全く知りませんでした。
それにしても名前と裏腹に花の形はユリのように可愛いですね^^

この記事とは全然関係ないんですが、また改めて霧が峰の記事読みました。
やっぱりココはいいですね。
緑の絨毯の上に大きな布を広げてピクニックしたくなる気分です。
コーヒーもちゃんと淹れて・・・・
想像してるだけでワクワクします

来年、キスゲの時期に行って見ようかな?
と思ったけど、尾瀬以上の人が押し寄せてる感じですね
みどりの綺麗な季節に訪れたくなる場所です。

投稿: かわみん | 2011年8月22日 (月) 17:09

かわみんさん こんばんは
山レポではないのに読んでくれてありがとう。

私もね。1~2年前に新潟の低山でこんな花があるんだって知ったのよ。
たまたま出かけた登山口に看板?(案内板)があって。
カル2が行きたがっていたのだけれど新潟の夏の海辺の暑さは半端でないと思っているので渋ってました
新潟の花はこの神社の花より大きいようで山の斜面に群生している写真見たら行ってもいいかな・・なんちて。

私も霧ヶ峰は緑の頃がいいなあ。
木陰があまりないから大きなパラソル持参でシートを敷いてのんびりごろごろしたいね。
近い将来 カルさんずにはそんな日が来るのかも~

しばらくキスゲの頃は保護されてるところに人が集中するだろうね。

投稿: カルディナ | 2011年8月22日 (月) 20:34

またまた来ました!
カルディナさん、過去の記録拝見しました!

た~~くさんありますね~~~~
私の登りたい山がイッパイあるぅ~~
涸沢岳~北穂はちょっと怖そうなので
前穂が先なのかなぁ?と思いました。
ヒサさんが前穂から奥穂が好きだと書いてくださいました。
カルディナさんの歩いた感想はどうですか??やっぱり同じ?

あの辺りの次の予定は。。。とりあえず北穂登ってみて
涸沢岳への下り、登り返しを遠くから見てみようと・・・
で・・・次は前穂・・・か
奥穂もう1回行って、奥穂から涸沢岳ピストン。
ちょっとづつ線を縮めていけたらいいかな?って^^

針ノ木岳縦走の記録も読みましたよ^^
興味津々で拝読しました~♪
ちょいちょい覗きにきます。ふふふ

投稿: かわみん | 2011年8月24日 (水) 14:28

すみません(>▽<;; アセアセ

↑のコメ、何だか意味解らないですよね。
『ヒサさんが前穂から奥穂が好きだと書いてくださいました』
は、ヒサさんの好きな縦走が

『岳沢→前穂→奥穂→涸沢へ下りるルート』

と言うことですが、カルディナさんはどのルートが好きですか?
って意味でした。
もう日本語の勉強しなくては・・・・(笑)
しつこくってすみません

投稿: かわみん | 2011年8月24日 (水) 18:22

かわみんさ~ん いらっしゃいませ~

早っ!もう見てくれたの!
ありがとう。

私も岳沢から前穂~奥穂が好きね。たぶん。
逆コースは歩いていないけれど前穂 奥穂目指して歩く方が好きだと思う。
涸沢に降りて前穂、奥穂、北穂を眺めたら最高の気分だと思うよ~

前穂はガスで真っ白だったのでもう一度登りたいと思っているのだけれど・・・ね。

ほんとね。少しづつ線をつなげるって私もいいなと思う。
ピークハンターの人にはもったいないようだけれど心に余裕が出来て安全度が高まるし、深く楽しめる気がする
私が北アを良く歩いた頃はかわみんさんと同じ年頃かな。もう少しお姉さんだったかな
未来は広く大きくあるもの。
楽しみだね

針ノ木も興味津々?(笑)
地味だけれどいい縦走路だった記憶。
あまり展望がなかったので再訪したいと計画立てるのだけれどなかなかうまく実行できません。
ぜひ!再訪したいです。

私の北アの記録は古すぎてこれから目指す人には参考にならないね。
こんな感じかあ・・と見てね。

投稿: カルディナ | 2011年8月24日 (水) 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思わぬところでキツネノカミソリ(秦野) 2011・8・07:

« 静かな霧ヶ峰 山彦尾根から殿城山(北白樺高原)               2011・7・22 | トップページ | 足慣らしは矢佐芝から明神ヶ岳へ(箱根) 2011.8.29 »