足慣らしは矢佐芝から明神ヶ岳へ(箱根) 2011.8.29
足慣らしでどこか歩きたいと思いつつ天気に意地悪されてきました。
頻繁に山へ行けないのにどうしてこうなの?プンプン
夏でも涼しい御坂にしようか。迷った末 いつか歩きたいと思っていた緑の時期のこのコース。
明神ヶ岳はいくつか昔からのルートがあるけれど、新しく整備されたこのコース。
4年前の冬 歩いてみてとても気に入り 木々の緑の頃はどんなにいいだろう、いつか歩きたいと温めていました。
★矢佐芝の位置や登山口、ルートの詳細は こちら を参照してください。
★4年前のカルディナの冬のレポは こちら
************************
本日のコース
南足柄矢佐芝~二宮金次郎柴刈コース~明神ヶ岳ピストン
矢佐芝の奥の林道のゲート前が少し広くなっているのでそこに駐車。
ゲートの脇を通り抜け100mほど歩くと水場があり 登山口があります。
大雨が続いたせいか水場はバシャバシャ水が流れてます。
さて どの程度歩けるかな・・・・
植林帯の登りから始まりますがよく整備されて意外と気持ちのいい植林帯です。
急な登りは一時 雑木林が混じるとゆるやかになり 緩急取り混ぜての登山道が最後まで続き、2時間ほどの歩きやすいコースです。
今回は足が重い。やはり筋肉が落ちたなあ・・・・アブがまとわりついてうるさいやら怖いやら。空気は涼やかなんだけれど汗だらだらです。山頂までたどりつけるかしら・・・ふ~・・カル2に遅れること5分で見晴台につきました。
冬場は大山や眼下がきれいに見えてほんとに見晴台 なんだけれどこの日はもやってました。
冷たいゼリーを食べて元気復活。風は涼しいけれど日差しガンガンの林道を少し歩いて階段を上がり 再び山道へ。
ああ~涼しいね~。ホッとします。
このコース 日向を歩くのはこの林道区間と山頂直下だけ。夏は涼しい木陰のなかを歩くので快適。
しばらくゆるゆるの道が続きます。緑がきれい~。やっぱりね♪
気持ちがいい~。と思ったら初めて太ももがつりました!
初めての経験、どうしよう・・カル2は先へ行ってる。
少し足をなだめながらゆっくり歩いていると元に戻りよかった~。
葉が落ちてる冬場と違って展望がまったくないのだけれど木々の緑が気持ちがいい。時々吹く風もすごく涼しくいい気持ち。
このコース、カルディナの好きな道がいくつかあるのだけれどこのあたりも大好きなところ。
コケ岩を縫うように道が作られていて変化を与えてくれます。
心憎いルートの作り方ですね。
少しづつ傾斜がきつくなってくるのだけれど足は朝より軽く元気になってきたみたい。
相変わらず緩急の繰り返しが続いて そろそろかな。まだかなあ・・・ふ~、やっと着いた。稜線に合流しました。
山頂へと散歩道が延びていますがひと休み。ああ~木陰は涼しいね~。
実はカルディナがこのコースを提案したのには理由があるのです。昔一人で歩きに来たとき 宮城野から上がってきたら花火のようなシシウド系の白い花がずらりと立ち並んで出迎えてくれたのです。ひとつ一つの花も盛りで美しく、とても感動したのでカル2にも見せてあげたい。確か このあたりのはず・・・探してみると確かにありました!立ち並ぶというには程遠いけれど。
明星ヶ岳の方にも様子を見に行ってみましたがあまりの暑さに閉口。
富士山も見えそうもないので山頂はパスすることに木陰の散歩道を最乗寺への分岐まで歩いてみました。
これは何ぞや?
花の盛りが過ぎていたのでこの日は白さがなかったけれど、こんな感じでもっとずらりと立ち並んでいたのです。
炎天下は暑い!!
何度も立っている山頂。やっぱりパスしよう。
涼しいところでお茶しましょうと登ってきた道を下ります。
紅葉もきれいだろうね~。
少し道幅が広くなってるところでシートを広げました。気持ちのいい涼やかさ。コーヒーのおいしいこと。
登ってる時追い越していった地元のご夫婦が降りてきました。奥様は日本語のお上手な外国の方。
気さくな方で少しの間おしゃべり。
地元なので半日行程でよくこのコースで歩かれるとか。
山からパワーをもらって帰ってから家事をこなすそうです。
ずっと森の道なので夏は涼しくていいし、マイナーなので静かで一番好きだとおっしゃる。
同じような感覚のひとがここにもいた!
私たちもきっとまた来る!登山口まで1時間ちょいで来られるんですものね。
お二人が下って行ったあと寝転んで風にそよぐ木の葉を仰ぎ見てなんて幸せ。うとうと昼寝をしてしまいました。
このコース 足に優しくて下りに使うととてもいいと思うけれど交通の便が悪くてグルリップがしずらいのが難点。
降りてきた水場にはアブがブンブン。怖っ!怖っ!刺されなくて良かった。
朝は足が重くてどうなるかと思ったけれど楽しい1日が過ごせました。今年は単発で楽しもうと思っているのにまた台風接近です。ほんとに思うようにいきません。ボチボチと行きそびれた山たち 長い間温めてきた山たちを楽しもうかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カルディナさん、お久しぶりです
このコース歩いた事あります、レポ見て思い出しました。
本当にこの夏は天気に泣かされます、今週末から越百~空木
に行く予定がまたまた台風で駄目みたい・・・・
平日に近場の山に行ってこようかな?
でも、暑いのは苦手なんです。アッ・・アブもブヨも。
刺されなくて良かったですね。私も古希に片足が入ってしまいました。頑張って筋トレしなくては・・
カルディナさんはまだまだでしょうから、どこでも楽しめますね、いいな~~
投稿: しーば | 2011年8月31日 (水) 20:18
しーばさ~ん こんばんは
アフーさんのところで越百、空木 行かれること知っていました。
何年か前、計画したのにやはり悪天で流れたままなのでレポが楽しみだったのですよ~。
残念でしたね。ほんとに今年は特にひどいですよね!
あははは 夏場の近場の山は暑いですよね。
最近はだからこそ森の涼しさが楽しく思えるようになりました。
ただアブやブヨは嫌ですよ~。
歩き始めにTシャツやズボンに止まられて怖かったです。
何度もチクッときたので刺された!と思ったけれど止まっただけのようでした。危なかった(苦笑)
今年はあちこちでアブが多いらしいですね。
ここでもか・・・と思いました。
仕事や山以外の趣味が忙しくなってきて山へ行ける時間が限られるのでふだんから筋トレしなくちゃ と思いつつだめですね~。
しーばさんが目標です!
足さえ鍛えておけば山は一生歩けますものね。
頑張ります・・・なんちて
投稿: カルディナ | 2011年8月31日 (水) 22:54
カルディナさん、ただいまぁ。
レポ、催促しちゃったみたいでごめんなさい。
このルート、歩いたことあるかなぁ。
何となくゲート付近や見晴台の標識に見覚えがあるような・・・。
カルディナさんがお好きそうなルートですね。
っていうことは私も好き!
箱根もアブが多いんですね。
今年はどこもそうかな。
西穂は雨だったのでそうでもなかったけど、下りてきたら、ゆきネエの額の真ん中がプックリ・・・。
今週末もお天気は期待できませんね。
今年の夏はノボラーの皆さんにとっては消化不良の夏だったかもしれませんね。
投稿: ヒサ | 2011年9月 1日 (木) 23:50
カルディナさんのコースはいつも地図がないと解らないところばかりの私です(^^;;
ベテランさんは違うなぁ・・・といつも羨ましく思います。
イイダコだ~~~(^^♪
で、箱根にもアブがいるんですか?!
岩手の夏もすごいですよ、私いつも餌食に(笑)
投稿: cyu2 | 2011年9月 2日 (金) 10:35
ヒサさ~ん おはよう
昨日 今日青空が見えてうれしいなあ と思ったらいきなりザ~ッとくるのには参りましたね。
山好きさんたちやきもきしてるだろうね。
毎年そろそろカルさんずの夏休み。
天気予報見てはハラハラどきどきしてたのに・・・
それがないのは寂しいけどね。
どんな山道も歩けるって楽しいね~♪
このルートはマイナーでもあるし変化が少ないから印象が薄いのかもよ~。
でも 知ってるってことはかなり通よ~
出会った外国の奥様に良く知ってましたねと驚かれましたよ。
2004年版のエアリアでは黒破線になってます。
今の地図には登山道に昇格したかな。
本屋さんで見てみようっと。
ゆきネエさんの痕大丈夫?
私も顔だけは死守しました。
アブって普通の虫除けは効かないのね。
台風が退散したらこの間の分までヒサチームも楽しんでくださいね。
投稿: カルディナ | 2011年9月 2日 (金) 10:49
cyu2さ~ん。
何をおっしゃる(笑)
cyu2さんの歩くコース 地図を眺めて歩いてみたいなあと思ってるところばかりです。
いつもレポが楽しみなんですよ~。
イイダコちゃん 気がついてくれましたか!
まだ咲き始めたばかりで新鮮な感じでしょ。
ただカメラがへたなのでピントが甘い!
岩手の夏も・・・!!
ではアブ避けの方法には詳しい?
今度教えてください。
投稿: カルディナ | 2011年9月 2日 (金) 17:04
カルディナさん
こんにちは
箱根の山、サッパリ知らないジィ~ジです。
登った山は金太郎山程度です。
ここで二宮尊徳さんが芝刈りされたんですね。
優しそうな雰囲気の山ですね。
でも越後からは逆に遠い(笑い)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月 3日 (土) 09:05
カルディナさん
金時山でしたね(笑い)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月 3日 (土) 16:36
輝ジィ~ジ さん こんばんは。
そちらにぐずぐず台風の影響が出るのはこれからでしょうか。
こちらは雨量は少ないもののいきなりザーッとくるので油断が出来ません。
これからやってくるそちらに影響が大きくなりませんように。
わかりますよ。金太郎山で。
明神ヶ岳はその金太郎さんのお隣の山です。
金時山と違ってぐっぐっと登らないので優しいイメージですね。
こんな山ばかり歩いているのでグッグッと登る越後の低山にやられてしまうのかも
山歩きを始めたばかりの頃 ジーィジさんと角田山のようによく歩いたのですがいつのまにか遠くになってしまいました。
花が少なくなってきたせいかしら。
展望はいいので箱根に遊びに来られるときは登山靴と雨具だけでも持参してぜひ登ってみてください。
箱根側からはもっと短時間で登れますので。
箱根の温泉とセットで付近の山をハイキングなんていかがでしょうか
登山というよりハイキングコースがたくさんありますよ~。
投稿: カルディナ | 2011年9月 3日 (土) 21:34
箱根ですかー。
暑そう・・・・それでも樹林帯の中なら
涼しいのですねぇー。
木々が切れ直射日光が当たると
まだまだ暑そうです。
箱根のルートもよく分かりませんが
涼しいところをよく御存じですね。
最近のお天気には閉口ですが
暇を見つけて涼しい樹林帯歩きを
したいですー。
投稿: asa0110 | 2011年9月 3日 (土) 22:42
asaさ~ん こんにちは。
そちらのほうが良く降ったのでしょうね。
夏の台風は迷走するけれど今回の台風はひどすぎですよね!
せっかくの夏山が~と泣いているひとが多いのではないでしょうか。
今年のカルさんずは足慣しからです。
それもごく近場
箱根の炎天下は暑いですよ~すごく(笑)
このコースは木が多いので涼しかったです。
真夏でも1000m越えた樹林帯は涼しいですよ。
汗はかくけれど柔らかい涼しさが気に入ってます。
カルさんずも暇と青空が合った時、足慣し第2弾にでかけようと思いますが・・・・
投稿: カルディナ | 2011年9月 4日 (日) 17:37
カルディナさ~ん、明神行ってきたんですね^^
写真だけ見るとスカッと晴れているように見えますけど
もやもやだったんですね~
今年は本当に雨が多い。降ると覚悟してると降らないとか・・・
もう天気予報には振り回されっぱなしです。
やっぱり夏は樹林帯が涼しくていいですね。
日焼けもしないし(笑)
でも、箱根辺りもアブが凄かったんですね
今年はアブの当たり年なんでしょうか。どこでも酷い
そうそうそれと、足がつるのは辛いですよね
私、6月??に行った編笠山の岩場で足つっちゃって
辛かった~~
ストレッチが甘かったんでしょうかね?
それにしてもカルディナさんは本当~~に色んなルート知ってますよね
さすが!の一言に尽きます^^
頭の引き出し、私にも見せて欲しいなぁ^^
投稿: かわみん | 2011年9月 5日 (月) 18:23
かわみんさ~ん おはようございます。
久しぶりの青空かと思っていたら遠くの雲は降っていそうな雲ですね。
ほんとに今年の雨は半端でない降り方なので泣かされますよね。
あちこちで被害が大きくて天気の神様はどうなってるのでしょう。
ほんとにアブは怖い!
虫は飛んでると思ったけれどアブもいっぱいだとは!
Tシャツやズボンに止まっただけでチクッと感じるのよ。
刺されたらどんな衝撃が来るんでしょ。
そうそうかわみんさんも足がつったんだったよね。
私も歩きが久しぶりなのでストレッチはしたんだけど足りなかったのかもね。
つるって足の中はどうなってるのかしら?
初めての経験でどうしよう・・・と思っちゃいました。
ははは 引き出しが多いのではなくしつこいだけなのよ(笑)
投稿: カルディナ | 2011年9月 6日 (火) 10:29