越後の里山 紅葉三昧 ① 八石山(柏崎) 2011・11・4
カルディナのふるさと 新潟県柏崎に所用ができ 天気も良さそう。
それではと、毎度のことながら早めに出発して近くの里山で秋を楽しんできました。
3回目の八石山(513m)
過去2回の経験から紅葉はきっときれいだろうと期待して選びました。
★本日のコース
南条大駐車場~茅刈場~峰コース~南条八石山~赤尾八石山~沢コース~茅刈場~南条大駐車場
画像は拡大します。
**********************
茅刈場付近、春にはカタクリがたくさん咲くあたりは色づき始めたばかり。
峰コースと沢コースとの分岐地点。きれいに色づいています。
覚悟してハードな峰コースで登ります。
登山道の整備のための砂利袋運びをお手伝い。
小さめを選んだのにぐっと来る重さ。
朝早いのでカッパと水しか入っていなくて良かった~。
黄色が多いね。
赤もあるけれど色がいまいちだし、やっぱり痛んでる。
でも想像以上にきれい♪
ぐいぐい登ってるけれど黄葉が元気をくれる。
展望地に着きました。
雲が多いけれど米山さんは見えました。日本海も薄っすらと。
きれいだね。
まっ黄っ黄っ♪
登りはきついけれど気分はいいね~いいね~♪
春はたくさんのオオイワカガミ、白いイカリソウに励まされたっけ。
残り200m あと10分 されど10分。一番きついところが過ぎたかな。
落ち葉がいっぱい。
山頂到着。
3度目の山頂広場。朝早いので誰もいない。
いつのまにか快晴の空に変わって、薄っすら佐渡も見えてる。
反対側には下山後に行く刈羽黒姫山。
低いけれどかっこいい山姿。
ズームにすると
時間にしたら登り1時間少々の行程だけれど充実感いっぱいの山。
コースもたくさんあり、それぞれに見どころの花が違うみたい。
黄葉のしかたも違うのかも。
また柏崎に来たらいろいろ歩いてみたい。
静かな朝の山頂に別れを告げて赤尾八石展望台へと下ります。
大きなブナ
濡れた落ち葉と岩が滑るので太いロープに頼りながらの急降下。
秋なのにオオイワカガミの大きな葉っぱが青々と。
展望台からの黄葉。炭焼き小屋が埋もれてます。
黄葉のきれいな年ならもっともっときれいなんでしょう。
きょうは少し戻って沢コースで下ります。こちらの黄葉はどうかな。
こちらの黄葉は期待はずれのようです。
色づく前にずいぶん落葉しているし 傷みもはっきり。
美味しい水場のかえるさん、また来ましたよ。頭をなでなで。
峰コースの黄葉は想像以上に楽しめましたが沢コースは・・・
色づくような木も少ないように感じました。
他のコースはどんな姿を見せてくれるのでしょうか。
下山後は一番楽しみにしていた刈羽黒姫山 白倉コースのブナ林へ♪
************************
★カル2のHP のほほ~んと山遊び は こちら。
★初夏の峰コースと沢コースの様子は こちら。
★9月の峰コースと三ッ小沢コースは こちら。
| 固定リンク
コメント
ん~~~キレイですね♪
なんとなく、なんですけど、やはり紅葉は関東近郊以外のあまり人の多く入っていない地域の方がきれいな気がするんです。
ちゃんと理由があるのかも、と思いながら調べていないんですが・・知識が乏しく・・・多分木の種類とかですかね。
新潟もやはりきれいだなーと拝見しました(^^♪
>砂利袋運び
お疲れ様でした。そろそろ鍋割水ボッカの季節だわ、と思い出させていただきました。
投稿: cyu2 | 2011年11月 9日 (水) 16:28
cyu2さ~ん こんばんは。
期待はしていたけれど実際はどうかなあと思いながらでしたがなかなかきれいでした♪
低山だけれど関東の山より黄葉の感じが濃いかな。
>なんとなく、なんですけど・・・・<
私もなんとなく(笑)そう思います。
木の種類のせいかね。
花とかも濃い!と思うのよね。
新潟の高山も東北の山もほんとにきれいだなあと思う。
有名どころの隣の山は登山者も少なくてため息が出ちゃう。
まだ 歩いてないのだけど他の人のレポ見ては歩きたいなあと思ってます。
ただ 新潟も東北も山深いので脚力の衰えた身には簡単には出かけられなくて残念。
夏に一度歩いてからでないと秋は日が短いので心配だし。
この後散策した山も人があまり入らず自然のままのブナ林がすごくきれいでしたよ。
>砂利袋運び
初めてのときは丸太が重くて手伝えなくて今回はザックに入るから大丈夫と思ったけれどずっしりきて・・・
砂利って重いのね(苦笑)
歩きやすいようによく手入れがされてるので知らん顔も出来ない
ここは途中で降ろしておけばいいけれど鍋割の水ボッカは山頂までだから大変よね。
うどんのためならえんやこら
投稿: カルディナ | 2011年11月 9日 (水) 22:15
カルディナさま
落ち葉の写真を見ると、紅葉も終わりがけかな?
八石山は、地元の会が良く手入れしている易しい山。
<やまぼうし>で一晩お泊り如何!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年11月10日 (木) 07:05
輝ジィ~ジさま こんばんは。
黄葉はたぶんピークを少し過ぎたくらいでしょうか。
赤はこれからな気がしますが・・・やはり色つきは・・きっといつもはこんなではないだろうと思われました。
帰りは沢コースではなく三ッ小沢コースの方が黄葉が楽しめたかなと思いました。
森が深い記憶だったので。
ほんとによく手入れがされてますね。
急坂の階段で始めて時は嫌だなあと思ったけれどなれたせいかとても歩きやすい階段道だと気がつきました。
>やまぼうし<で一泊!
考えてもみませんでしたがそうか!それもありだねと夫と話しました
投稿: カルディナ | 2011年11月10日 (木) 22:12