小雪舞うお散歩 弘法山(秦野) 2012・1・24
今年2回目の山行きの予定だったけれど関東地方は大雪の朝。
道路も鉄道もあちこち凍結してるようです。
中止にして正解。登山口までたどりつくのが容易ではない。
昨年の今頃 厚木から相模湖ICに向かう途中 カーブの多い山道で何ヶ所かで事故現場に遭遇。中止決定は早かった
昼前 気温も上がってきたし 雪景色を見に行こう!
我が家から1時間ちょいで行ける弘法山に向かいました。
**************************
我が家の方は雪は積もらなかったけれど平塚まで来ると一面真っ白です。
丹沢の山々も真っ白!だいぶ積もっているのではないでしょうか。
県道62号線の方から弘法山へと入ったので一つ目の浅間山駐車場に車を止めました。
なかなかの雪景色です。
誰もいないと思ったら歩いてる人がちらほら。
好きですね~
まずは権現山へ。
カルディナは15年ぶりくらい、 カル2ははじめて来たという。 こんな建物があったっけ?
権現山のこの広い広場は覚えていました。
桜の頃 たくさんの人がいたという記憶があります。
海は光ってますが秦野の町は雪景色。
もっとお天気が回復すると思ったのに。
白梅みたい。
弘法山に向かい馬場道を行きます。
最後に来たのは桜が満開のとき。
花吹雪と土埃とたくさんの人・・これが弘法山のイメージでした。
砂利がまかれ きれいに整理整頓された感じ。
やっぱり 《公園》になったのですね。素朴さがなくなったのは寂しいけれど。
トイレもあちこちに設置されてちょっと驚き
それだけ桜の頃はたくさんの人が訪れるのでしょう。
画像は拡大します。
確か鐘楼があったはず・・・と車道を左に見送り、先へ進みます。
桜の頃に似ています。
やっぱりあった
すごい雪景色
ここから下ると吾妻山。
吾妻山~弘法山もカルディナ好みの道だった記憶。
だけど今日は街用のトレッキングシューズ。
改めてこの道も 高取山も歩いてみることにしました。
引き返しましょう。足元が雪道だともっといいのに。
大山がちらり。青空もちらり。
もっと青空があったらこの雪景色ももっときれいだろうに。
回復が遅れてるようでまた吹雪いてきました。
1時間のお散歩で車に戻ってきました。
目の前に歩いてみたくなるようななだらかな尾根が延びています。
吹雪いていなければ歩きたいところ ああ~残念!
神奈川県の海側にある我が家に戻ってきたら頭の上には青い空が広がっていました。
歩いたことがある いつでも歩ける・・・そう思ってきた弘法山 高取山
近いうちにまた歩いてみましょう
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント