« つづら岩から馬頭刈尾根(奥多摩)   2012・1・18 | トップページ | 明神ヶ岳(箱根)            2012・2・10               最乗寺奥の院からグルリップ »

2012年1月25日 (水)

小雪舞うお散歩 弘法山(秦野)    2012・1・24

今年2回目の山行きの予定だったけれど関東地方は大雪の朝。
道路も鉄道もあちこち凍結してるようです。
中止にして正解。登山口までたどりつくのが容易ではない。

昨年の今頃 厚木から相模湖ICに向かう途中 カーブの多い山道で何ヶ所かで事故現場に遭遇。中止決定は早かった

昼前 気温も上がってきたし 雪景色を見に行こう!
我が家から1時間ちょいで行ける弘法山に向かいました。
P10000921_3

**************************


我が家の方は雪は積もらなかったけれど平塚まで来ると一面真っ白です。
丹沢の山々も真っ白!だいぶ積もっているのではないでしょうか。
Dscf30011

県道62号線の方から弘法山へと入ったので一つ目の浅間山駐車場に車を止めました。
P10000141

なかなかの雪景色です。
誰もいないと思ったら歩いてる人がちらほら。
好きですね~
まずは権現山へ。
Dscf30031

カルディナは15年ぶりくらい、 カル2ははじめて来たという。 こんな建物があったっけ?
P10000191

権現山のこの広い広場は覚えていました。
桜の頃 たくさんの人がいたという記憶があります。
Dscf30071

海は光ってますが秦野の町は雪景色。
もっとお天気が回復すると思ったのに。
Dscf30051

白梅みたい。
Dscf30061

Dscf30081

弘法山に向かい馬場道を行きます。
最後に来たのは桜が満開のとき。
花吹雪と土埃とたくさんの人・・これが弘法山のイメージでした。
P10000341

砂利がまかれ きれいに整理整頓された感じ。
やっぱり 《公園》になったのですね。素朴さがなくなったのは寂しいけれど。
トイレもあちこちに設置されてちょっと驚き
それだけ桜の頃はたくさんの人が訪れるのでしょう。

画像は拡大します。
1   


P10000411

確か鐘楼があったはず・・・と車道を左に見送り、先へ進みます。
Dscf30121


桜の頃に似ています。
Dscf30141_2   


やっぱりあった
P10000481

すごい雪景色
P10000541

Dscf30181

ここから下ると吾妻山。
吾妻山~弘法山もカルディナ好みの道だった記憶。
だけど今日は街用のトレッキングシューズ。
改めてこの道も 高取山も歩いてみることにしました。
P10000631jpg

引き返しましょう。足元が雪道だともっといいのに。
P10000661

大山がちらり。青空もちらり。
Dscf30191

もっと青空があったらこの雪景色ももっときれいだろうに。
P10000851

P10000831

回復が遅れてるようでまた吹雪いてきました。
Dscf30241

P10000901

P10000921_2

1時間のお散歩で車に戻ってきました。
目の前に歩いてみたくなるようななだらかな尾根が延びています。
吹雪いていなければ歩きたいところ ああ~残念!

神奈川県の海側にある我が家に戻ってきたら頭の上には青い空が広がっていました。

歩いたことがある いつでも歩ける・・・そう思ってきた弘法山 高取山
近いうちにまた歩いてみましょう

|

« つづら岩から馬頭刈尾根(奥多摩)   2012・1・18 | トップページ | 明神ヶ岳(箱根)            2012・2・10               最乗寺奥の院からグルリップ »

コメント

カルディナさん、こんにちは♪

そちらはこんなに積もったのですね。
びっくりしました。
この間の雪は北関東よりも南が多かったみたいですね。
朝、ビクビクしながらカーテンを開けたら
全然雪なんてなくて・・・
パパの会社は南埼玉なのですが こっちより全然雪があった、って
帰ってから話してましたっけ。

それにしても いっつも素敵な場所を紹介してくださって。
弘法山はガイドブックで見たことがあります。
妹と会った時など行けそうなんだけど
あちらに全く興味がないから話が進みません。

ポレポレ隊は寒さで固まったままですが
風が吹かなければ日中の日向に春を感じるようになりました。
我々もちょっとの時間でもいいからお散歩したいなぁ。

投稿: 弱足ママ | 2012年1月31日 (火) 17:14

ママさ~ん こちらも固まったままのカルさんずです

この日は我が家の方は雪はなかったですよ。
弘法山はもう少し雪が多いかと期待したのだけれどちと残念。
丹沢もすごい雪のようでしたよ~。

弘法山は山に興味がない人にもいいと思うよ。
桜の時期にね。
物足りないくらいのお散歩(笑)
妹さんのところからならもっと近いよ
246通ると混むから相模川は神川橋渡って小田原厚木道路の側道を通って県道62号通ると混まなくていいよ。

埼玉の方はもう春を感じますか。
こちらはまだまだみたい。
一時春の光だなあと思ったことがあったんだけどね。
ここへ来てまたちぢこまっちゃいました。

第2弾山歩きが遠くに行っちゃって(苦笑)

投稿: カルディナ | 2012年2月 1日 (水) 00:17

どうも、こんにちは TANZAWA DAISUKI です。弘法山、権現山は気軽に登れて良いですよねぇ~♪私は何度か訪れていますが、あの山は整備が良いですよね(^_^)私は丹沢のたいていの山には登ったことありますが、200級低山では一番この山が一番なのでは!?と思います。

投稿: TANZAWA DAISUKI | 2012年4月28日 (土) 22:32

TANZAWA DAISUKI さん こんにちは。

”弘法山、権現山は気軽に登れて良いですよねぇ”
ほんとにそうですね。
我が家からは電車を使うと乗換えが多くて面倒なんですが車を使うと1時間ちょっとなのでありがたいです。

ずいぶん久しぶりに出かけましたがほんとに弘法山公園になっちゃったんですね。
先日 弘法山から高取山 吾妻山を歩いてきました。
吾妻山への道は残っていた記憶とかけ離れていたのでびっくりしました。
でも気持ちよく歩けてやっぱりいい山だなとおもいました。

”丹沢のたいていの山には登ったことありますが”
私はまだまだ歩いていないところが山のようにあります。
いろいろ教えていただけるとうれしいです。
今後もよろしくお願いします

投稿: カルディナ | 2012年4月29日 (日) 14:41

TANZAWA DAISUKI です。こちらこそ宜しくお願いします(^-^)/ 丹沢も暖かくなりましたね♪ヒルが心配ですが… 私はほとんどがマイカー登山ですが、マイカー登山でオススメな山は、『大室山』 です。簡単にコースをいえば、西丹沢自然教室~犬越路~大室山~加入道山~白石峠~西丹沢自然教室 の周回です。コースタイムも距離も程々で良い山行になりますよ!

投稿: TANZAWA DAISUKI | 2012年4月30日 (月) 00:01

TANZAWA DAISUKI さん こんばんは。

丹沢も美しい季節に入りましたね。
それなのにホントに残念です。ヒルには!!

大室山 ありがとうございます。
我が家もマイカー登山者で西丹沢の山に入るのには道志からが多いんです。
一度西丹沢自然教室から入ってみたいと思いつつ・・・
皆さんのレポでもすてきな行程だなあと思っていました。
大室山は歩いてみたいルートがいくつかあって教えていただいたルートもその一つです。
歩けるときが来るのが楽しみです♪
ありがとうございました。 

投稿: カルディナ | 2012年4月30日 (月) 22:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小雪舞うお散歩 弘法山(秦野)    2012・1・24:

« つづら岩から馬頭刈尾根(奥多摩)   2012・1・18 | トップページ | 明神ヶ岳(箱根)            2012・2・10               最乗寺奥の院からグルリップ »