« 早春のお花見 四阿屋山山麓(秩父)               2012・3・16 | トップページ | 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 »

2012年3月28日 (水)

早春の森戸渓谷から二子山(逗子)               2012・3・27

逗子市にあるカル2の実家に用事ができたのだけれどあまりに暖かく春らしい陽気。
それではと車に長靴とハイキングシューズを乗せて出発。

用事を済ませた後 葉山町の南郷上ノ山公園の駐車場に車を留めて近くの森戸渓谷から二子山を歩いてきました。
Dscf90311jpg_4
☆詳細は2010年に出かけたときの記事をご覧ください。
   こちら と こちら からどうぞ

***************************


出発前に近所の公園にお立ち寄り。桜がそろそろではないかと・・・・
Dscf90021jpg

Dscf90011jpg

P10009752jpg
きれいですね~。黄色じゃないけどピンクも元気をもらえます。

カル2
の実家から海岸線に出ると穏やかな海が広がっていました。
砂浜ではたくさんの人が春の海を楽しんでいます。
待ち遠しかった春ですね~♪

本日の出発点にした葉山町の南郷上ノ山公園の駐車場にはすでに車がいっぱい。
広々とした運動公園なので皆さん 野球をしたり テニスをしたり。

私たちは森戸川めざして出発。
前回歩いた時は崖が崩れたばかりだったり 大きな倒木が何本もそのままだったけれど、みんなきれいに片付けられ整備されていました。

Dscf90081jpg

P10009922jpg

Dscf90111jpg

川の水量も多めで水の流れる音を聞きながら歩くのって楽しい♪
すぐ右に川が流れてます。
街に近いのにすごくきれいな水です。
P10009932jpg

Dscf90191jpg

あら ベンチが作られてる!
これはありがたいです。
意外と長い行程で休む場所があるといいなと思っていたので。
Dscf90201jpg

初めて歩いたときは冬。同じ晴れの日でもこの日は春の日差しで明るくてとても楽しかった♪
芽吹きはじめた木々もうれしい。
P10100031jpg_3 

何ヶ所か湧き水が流れ落ちてる場所があります。
これもその一つ。
足元には赤い椿の花がいっぱい散っています。
Dscf90261jpg

森戸渓谷の核心部に入ります・・・ちとオーバーかな(笑)
ここでひと休みと思ったけれどグループさんが休憩していたのでそのままスルー。
Dscf90291jpg

Dscf90311jpg_3

流れのすぐ上の道です。
Dscf90321jpg_2

下って渡渉。この日は少し水量が多め。
P10100071jpg


水鏡が楽しめる場所。
Dscf90331jpg

長靴姿のカル2はバシャバシャ。
Dscf90341jpg

何ヶ所かあるロープ場の一つ。
可愛らしいもんですが
P10100091jpg


P10100101jpg

見上げれば春の景色。
Dscf90371jpg

都会に近いし すぐ近くにまで住宅地が迫っているのに深山幽谷の風情が楽しめる。
いろんな生き物もいるらしい。
大事にしたい場所ですね。
P10100111jpg

P10100121jpg

梅雨時は長靴でないとだめかしら。

P10100131jpg_2

川の流れも静かに細くなり、道も川から離れていきます。
Dscf90381jpg

山奥の風情の中をぐんぐんと登って行きます。
P10100161jpg

東逗子駅方面への分岐に到着。
これで終わりかと思うとちょっと物足りない。
この道もいつか歩いてみたいな。
P10100171jpg

左から回り込んで広い林道に出ます。
車を留めてある上ノ山公園から続いてる林道です。
緩やかに登って二子山山頂到着。
P10100201jpg

横浜方面がよく見えてます。

振り向けば大楠山も。
Dscf90411jpg

この日はあるものの元気な様子が知りたくてやってきました。
その元気さを確認

きょうは下ノ山、阿部倉山はパスして上ノ山公園の駐車場に下ります。
大木もたくさんあるし桜の時期は楽しめる林道です。
P10100231jpg

P10100241jpg

P10100261jpg

Dscf90471jpg

Dscf90501jpg

あずまやから見た二子山(上ノ山)
Dscf90521jpg

だいぶ膨らんでいた桜のつぼみ。
やっとですね。長い冬ともいよいよさよならです。
この日はたくさん元気をもらえた1日でした 

|

« 早春のお花見 四阿屋山山麓(秩父)               2012・3・16 | トップページ | 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 »

コメント

カルディナさん、こんにちは♪

やっと来ましたね・・・
春!
今日もポカポカで一日お義母さんと庭いじりしてました。
(腰が痛い・・)


二子山ってけっこうあるんですね。

・・・・・

と、ちょっとここで失礼します。

コメント書き終わって2010年のレポに飛んでみました。
そしたら私、ちゃっかりコメント入れてて
しかもそれが 今、ここに書いたのとほとんど同じ!!!!
もう自分で爆笑してしまいました。
なんて進歩がない人間なんだ、私は。(苦笑)
駅前の魚屋さんの話まで一緒でしたよ。
もう笑うしかないですよね。

というわけで書いたコメント消しました。(^_^;)


山のスミレはまだ見ていません。
一番春を感じる花なのにな。

まだまだ え、こんなところに!? っていう里山が隠れていそう。
私も見つけようっと。

春をたくさんありがとうございました!

投稿: 弱足ママ | 2012年3月29日 (木) 18:06

ママさ~ん 私も一人大爆笑で~す。

リンクかけようとして過去記事を読んだら・・・・
ママさんと同じ。
嫌になるくらい同じこと書いてる!(大爆笑)

同じところへ行くのだから同じ感想は当たり前かな(笑)
記事にするのをやめようかと思ったんだけどね。
あまりにぽかぽかと春らしく気持ちよかったので(^^ゞ

>まだまだ え、こんなところに!? っていう里山が隠れていそ<
ホントホント♪
まだまだありそう。鎌倉にもいつか、いつかとおもってる山道もまだあるし。

ママさんちはどの山に行くのにもアクセスが良さそうでいいなあ。
我が家は高速に乗るまで1時間半から2時間はかかるんですよ。
帰りはほんと!我が家が遠い

来週はこちらはいい天気が続きそうですね。
ところがカルさんずはふるさと新潟に行かねばなりません。
新潟は雨マークや雪マークです。
便乗はだめでしょうねえ

投稿: カルディナ | 2012年3月29日 (木) 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の森戸渓谷から二子山(逗子)               2012・3・27:

« 早春のお花見 四阿屋山山麓(秩父)               2012・3・16 | トップページ | 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 »