« 間に合った~!海棠に! 妙本寺 光則寺(鎌倉)                    2012・4・17 | トップページ | 東北応援ツアーIN松島・中尊寺・毛越寺               2012・4・22~23 »

2012年4月20日 (金)

芽吹きの薬師池公園(町田市)   2012・4・19

町田市に所用があったので帰りに薬師池公園に寄ってみました。
何度か散策しているけれどこの時期は初めてではないかしら。
Dscf30161jpg

桜は花びらのじゅうたんの上で葉桜になりはじめていましたが周りの
雑木林が素晴らしかったです。
なんともいえない萌黄色。
日本舞踊の曲の中に”萌えいずる”と言う言葉があるけれど、まさに
この情景だなあと思いました。

1

P10108101jpg

P10108111jpg

P10108161jpgほんとは登山靴履いてこんなところを歩きたいけれどね。

たくさん咲いてるスミレだけれど種類が少ないね。
と言ったら”ここにいるわよ!”
1_2

1_3

思わず見とれるいい景色だね。
Dscf30161jpg_2

1_4

Dscf30221jpg

P10108591jpg

Dscf30261jpg

春の雑木林はいいね~♪
こんな中を早く歩きたい。
Dscf30271jpg

秋でもないのにこの色合い?
P10108371jpg

P10108381jpg

イカリソウが咲き残っていました。
越後の純白のイカリソウは咲き始めたかしら。
Dscf30321jpg

秋でもないのに・・・
Dscf30361jpg_2

アヤメ?菖蒲?・・・まだこんな状態。
結構広くていろんな名前がついています。
P10108441jpg 

満開!
Dscf30411jpg

Dscf30391jpg

P10108671jpg

ニリンソウも咲いていたけどちと遠かった。
薬師池のまわりのしだれ桜は遠目で見るとまだとてもきれい。

カル2は池の鳥さんとカメさん、鯉さんと遊んでます。
黒白の鳥さんは初めてお目にかかる??
P10108521

P10108481

今日も1日どんより曇り空。
木漏れ日差す晴れた日に雑木林の山を歩きたいなあ・・・・

|

« 間に合った~!海棠に! 妙本寺 光則寺(鎌倉)                    2012・4・17 | トップページ | 東北応援ツアーIN松島・中尊寺・毛越寺               2012・4・22~23 »

コメント

上手に時間を楽しんでますね~
見習いたいです。

町田にこんな場所があったとは!
ジュウニヒトエ?
山でしか見ない花がたくさん。

イカリソウって今頃だったんですね?
もう何がいつ咲くのか、わけわかんなくなってる(^_^;)

ここでちょっと質問なんですが(記事とは関係なくてすみません)
カルさんズ、男山、行かれてますよね?
岩稜帯みたいですけど私でも歩けますかね・・・
隊長が行きたがっているんだけどちょっと尻込みしてるんです・・・
天狗山と両方歩くとけっこうな時間になりそうなので
男山だけならどうかな、って思ってるんですが。

いくつか候補を上げさせているので
これから家族会議開いて決定します。
さて、どうなることやら・・・

投稿: 弱足ママ | 2012年4月24日 (火) 11:09

ママさ~ん たくさんコメント入れてくださってありがとうございます。恐縮しちゃいます。
私ね、新潟の大き目のイカリソウに出会ってから大ファンになっちゃって。
純白の白がとても美しいと思うの。

昔、陣馬山で一株のイカリソウを見つけて大興奮したのに新潟の里山ではわんさかわんさか咲いてるのよ。
嫌になっちゃいますね!

さて 男山ですが・・・
尻込みなんて・・・ポイ!ですよ~。
天狗山とつなげると時間がかかりそうだけど(繋げてないんです)男山だけなら問題ありません。
むしろ物足りないと感じるかも?
ふかふかの林道歩きが長いの。

天狗山のほうがごつごつして歩きにくかった記憶があります。

あえて問題を探すとしたら急登かな・・・
山頂直下の岩場もポレポレ隊なら何の問題もないです。
晴れの日狙いがベストですね。
展望は素晴らしいですよ~♪
カラマツの新緑や黄葉もいいね!
暑い時期はパスした方がいいと思う。
虫が一杯いた記憶があります。

投稿: カルディナ | 2012年4月24日 (火) 21:10

カルディナさん、早速お返事いただき、ありがとうございました。

皆さんのレポを見ると、けっこう岩岩な感じがして
しかも尾根上なのでちょっとビビっていたんです。

私のイメージ的には二子山を長くしたみたいな??
両神の八丁よりは大丈夫かな、なんて隊長と話していたんですが・・・

彼は昨日も打ちのめされて帰ってきて
何て声をかけたらいいかわからず・・・
テキパキ動けない子なのでずっと叱られてたみたいです。(涙)
そういう意味でも山でリフレッシュさせてあげたいっ!
実は私と一緒にパパも尻込みしてたのですが
隊長のために頑張って連れて行こう。
アドバイス、ありがとうございました。
隊長の提案で立原高原から上がる予定です。(うちの場合、予定はいつもドタ変になりますが・・・苦笑)

投稿: 弱足ママ | 2012年4月25日 (水) 04:44

ママさ~ん 遅くなってすみません。

立原高原からは登ったことがないのでアドバイスできなくてごめんなさい。
稜線は確かに岩々でごつごつしてますね。
立原高原からのコースは隊長好み 面白そうです。
人気もありそうでたくさんの人が歩いているみたいですがたくさんの手がかり 足がかりのある岩々よりも道迷いに注意したほうが良さそうです。
張り出した根っこのつまずきにもご注意を!
昔 天狗山を歩いた時の印象です。
たぶん 稜線全体 同じような感じだと思うので。

どうしても不安なら馬越峠越えで信濃川上登山口に回るという手もあります。

気をつけて頑張ってください。
レポを楽しみに待ってます

投稿: カルディナ | 2012年4月25日 (水) 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芽吹きの薬師池公園(町田市)   2012・4・19:

« 間に合った~!海棠に! 妙本寺 光則寺(鎌倉)                    2012・4・17 | トップページ | 東北応援ツアーIN松島・中尊寺・毛越寺               2012・4・22~23 »