« 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 | トップページ | 国営越後丘陵公園の雪割草(長岡)   2012・4・10 »

2012年4月 3日 (火)

角田山界隈・ユキワリソウに会いに(新潟)               2012・4・1    

春のお墓参りと組み合わせてここ数年ユキワリソウ(オオミスミソウ)に会いに角田山に来ています。
Dscf30951jpg

今年は雪が多く 時期を少しずらしてもなおまだ早いようです。
半ばあきらめながら角田山の麓まで柏崎から移動してきました。
すでに14時半、駐車場はがらがらでしたが団体さんが角田山に向かって登って行きました。

長岡までは平野も雪で真っ白でしたが新潟に近づくにつれ雪が見当たらなくなり???
北に向かってるのに不思議な気分。
そして荒れ模様のはずの天気が段々良くなってきて角田山の上には
青空も広がってる!

これは花の様子見に行かなくちゃ!
Dscf30671jpg

ドロドロずるずる 長靴が力発揮します(笑)
ユキワリソウとセットでよく見かけるキクバオウレンはたくさん咲いてるけれどどこか華奢。まだ早いのかしら。
P10102291jpg

以前たくさん咲いていたところにも花はない。
色とりどりだったところにも花数が少ないような。
そして白い花ばかりのような。
盗掘?まだ早いの?

そこそこ咲いてるけれど風が強くて花がしぼんでるしピントが合わせられない
Dscf30731jpg

P10101861jpg

P10101911jpg

こちらのカタクリはこんな感じ。もうじきですね。
P10101921jpg


1_6

いい雑木林ですね~。
私、新潟の雑木林 好きだなあ。
Dscf30791jpg

斜面にいっぱい咲いてるけれど花が開いていないのが残念。
いかんせん 風が強すぎ。
P10101941jpg

こんな足元にも咲く花。
P10102071jpg

1_7

1_8

1_9

P10102151jpg

Dscf30921jpg

角田山ってほんといい山だなあと歩くたびに新しい発見。
人気の山だけあって花の時期は心配ですね。
ユキワリソウは堪能させていただいたので違う花の時期に歩いてみたいものです。
だけど柏崎の名もなき里山も面白そうです。
ユキワリソウもたくさんあったけど行ってみなくちゃ説明が出来ないそう。
地形図片手に歩き、花の群落に出会いたいものです。

|

« 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 | トップページ | 国営越後丘陵公園の雪割草(長岡)   2012・4・10 »

コメント

カルディナさん、こんにちはー。
これが本物のユキワリソウなんですね。
先日見たものが本物(園芸種でない)かどうかの判定が出来ない私(^^;;
本物もいくつか種類があるんですか?色の違いだけですか?

新潟、雪ないんですね。
新潟支店の子たちが雪が・・・って言ってるのでてっきりまだ山は雪の中かと・・・
今年こそ、新潟方面に!と思っているのですが、GWもちょっと乗り遅れました^▽^;

投稿: cyu2 | 2012年4月 5日 (木) 12:47

cyu2さん こんばんは~

ハ~イ 本物ですよ~(笑)
カタクリの里行ってきたんですね。
のちほどゆっくりおじゃましますね。

あるんです!雪割草にはいろんな花の形 さまざまな色
艶やかな色も!
ほんとはこれ園芸種なんじゃないの?
と初めて角田山でお目にかかったときは思いましたよ!
キャーキャー感動した後にね。

確かに人が増えると盗掘が増えるので地元の人が+してくださってるところもあるみたい。

でもね。柏崎のはずれの里山を彷徨しているときにも長岡の低山を歩いた時にも崖の斜面で鮮やかな色の雪割草(オオミスミソウ)を見かけたので本物(?)だと思います(笑)

雪の話
私も不思議だったのよ。
新潟県の中心部はまだまだ雪がいっぱい。
長岡から柏崎の方もいっぱいあったのに新潟平野は雪がまったくないの。
弥彦山だけは雪がいっぱいあるように見えました。
角田山山頂付近はまだまだあるそうです。

今回は山頂まで行かず中腹だったので雪は完全に消えていました。

いつか角田山 弥彦山で本物の雪割草(オオミスミソウ)にご対面してください。
佐渡でもお会いできますよ~。
感動するよ~

投稿: カルディナ | 2012年4月 5日 (木) 20:45

カルディナさま
こんにちは
お二人の翌日、2日同じ場所の様子アップしましたよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月 9日 (月) 14:54

やっぱり公園に咲くユキワリソウとは違いますね。
しかし角田山はあまりにも有名になり
もう少しするとすごい人なんでしょうね。

数年前、ブログつながりのヤマ友さんたちが
ほとんど同じ時期にこの山のレポを挙げてて
すごーい!ってビックリしたものでした。

でもお天気心配していたほどでもなかったようで良かったですね。
やっぱりせっかく行ったのだから歩きたいですものね。
お花さんたちもいつも来てくれるカルさんズのために
一生懸命咲いてくれたのかも。
癒されました。

投稿: 弱足ママ | 2012年4月10日 (火) 04:59

輝ジィ~ジさま こんばんは。

きょうはまた午前中に米山さんのふもとで遊んできました。
やっぱり花はかなり遅れていました。
先ほど帰宅したばかりです。
輝ジィ~ジのところ さっそく拝見しに行ってきました。
すごいですね~!
1日前は強風でしぼんでいた花たちがすっきりと美しい姿!
明日 ゆっくり拝見させていただきます

投稿: カルディナ | 2012年4月10日 (火) 23:18

ママさ~ん こんばんは。

角田山は人もすごいけれどお花もすごい!
ぜひ!見てもらいたい。
きっとキャーキャー言っちゃうと思う(笑)
時間を午後にずらすと静かに楽しめると思います。
朝早いとまだお休み中なのでずらすなら午後がいいと思います。

強風できれいな姿は見せてもらえなかったけれどあきらめていたのに歩くことが出来てホントによかったです。
輝ジィ~ジさまのところで同じ場所の翌日のお花がアップされています。
ぜひお出かけください。

きょうはまた午前中に米山さんの麓で遊んできました。
天然のお花がアップできるかな
そしてね。所用を済ませた後 長岡の国営の大きな公園にも寄ってきました。
ママさんの”国営”にあやかりたいと思って・・・

投稿: カルディナ | 2012年4月10日 (火) 23:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山界隈・ユキワリソウに会いに(新潟)               2012・4・1    :

« 越後の里山と長岡雪国植物園(柏崎・長岡)                2012・4・1 | トップページ | 国営越後丘陵公園の雪割草(長岡)   2012・4・10 »