« 花と大展望の鍬ノ峰(信濃常盤)     前編                   2012・5・21 | トップページ | ブナの美人林(十日町市松之山)    2012・5・26 »

2012年5月24日 (木)

花と大展望の鍬ノ峰(信濃常盤)     後編                   2012・5・21

大町市の里山 鍬ノ峰(1623m)に登ってきました。
山頂で大展望を堪能して下山開始。
登りではカル2と差がつきすぎて余裕がなかったので周りを楽しみながら下山することにします。

☆時々展望を楽しみながらの前編は こちら

カラマツの新芽が可愛い~♪
足元は落ち葉でふかふか。
P10202361jpg

シャクナゲの山だけあって木はたくさんありましたが上のほうは盛りはまだこれからですね。
Dscf90561jpg

Dscf90571jpg

ロープ場にさいていたイワカガミ
1_6

もう少し新緑が進んだり、紅葉時はまた素晴らしいそうですが想像できますね。
P10202472jpg

2

1_8

いくつかこんなところも。
Dscf90641jpg

登山道脇のシャクナゲ
Dscf90681jpg

白いイワカガミ発見♪
Dscf90691jpg

もうじき咲きそう。
Dscf90731jpg

こちらの難所は下りも注意して歩けば問題なし。
P10202551jpg

難所を過ぎるとイワカガミ群生地。右の斜面にいっぱい。
P10202571jpg


一番の難所は下りでも難所かな?難しくはないけど。
P10202621jpg

1_9

あとは普通に下るだけ。
P10202641jpg

急登だったところはぐんぐん下る。
Dscf90821jpg


一番きれいだった花。
1_10 

きれ~な若葉色。
Dscf90851jpg

シャクナゲの下を下るカル2
1_12

下の方のシャクナゲは終わりに近いかな。

鉄塔まで戻ってきました。もう終わりかと思うと寂しい。
巡視路下るカルディナ。
P10202771jpg

唯一穏やかだった道。ピンクのツツジを眺めながら。
P10202791jpg 

最後の下り。
P10202811jpg

愛車にただいま~♪

お天気にも恵まれて大展望もお花も楽しめて若葉もきれい。
久しぶりの山歩きに大満足のカルディナでした。

松川のすずむし荘で500円にて日帰り入浴。汗を流してさっぱりして
帰路に着きました。天然ラドン温泉でしたがきれいな気持ちのいい
温泉でした。

☆大展望の前編は こちら

|

« 花と大展望の鍬ノ峰(信濃常盤)     前編                   2012・5・21 | トップページ | ブナの美人林(十日町市松之山)    2012・5・26 »

コメント

こちらにも・・・
「待ってました~~~!!」

本当に良いお天気でしたね。
気持ち良さそう~~♪
それに・・新緑、シャクナゲ、ツツジさん、
何より、イワカガミちゃん!!!
羨ましいです!!

頂上からの展望も素晴らしいですね!
途中の岩場がちょっと怖そうだけど
この展望が見れるなら頑張れそう!

餓鬼岳・・・・と言えば思い出すのが
数年前、6月に燕に登った時、
単独の男性が翌日、餓鬼岳に登る予定だったのを
小屋のご主人に雪がまだ多くて不明瞭だから辞めた方がいい、と
諭されていたこと・・・
中止したのが初めてでないようで、かなり落胆されてました。
それから私の中に餓鬼岳がインプットされたんですよね・・

北アはまだまだ白が多いし 遠くから見るときれいだけど
危ない箇所も多いんでしょうね。

カルさんズがワクワクしてるのが伝わってきました!
日食・・大町は金環にならなかったんですね。
なるほど・・

イワカガミちゃん、早く会いたいな。

投稿: 弱足ママ | 2012年5月25日 (金) 17:57

ママさ~ん 久しぶりの山歩きは楽しかった~♪
天気予報に一喜一憂していたけど天気が良くてホントに良かった。
この山は穴場です!
短時間だけど変化もあって展望が素晴らしい。
北アが間近なので迫力あります。
ママさんには難所は難所でないよ(笑)

様子がわかったので秋に行きたい!
秋も紅葉が素晴らしくて感動ものなんですって。

そうなの。以前カル2が餓鬼岳行きたいと言っていたけど私には無理だとあきらめてる・・・
燕から行ってもこの信濃常盤から登っても体力勝負だものね。

今の時期の北アはほんとにきれいね。
早朝の白銀の峰々は神々しいとさえ思うけど山は雪の状態が悪くなって怖い時期だよね。

ふふふ 一足お先にイワカガミちゃんにたくさん会ってきました

明日 柏崎にお出かけします。
大きなイワカガミさんに会えるかな。

投稿: カルディナ | 2012年5月25日 (金) 21:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花と大展望の鍬ノ峰(信濃常盤)     後編                   2012・5・21:

« 花と大展望の鍬ノ峰(信濃常盤)     前編                   2012・5・21 | トップページ | ブナの美人林(十日町市松之山)    2012・5・26 »