高取山(丹沢の里山でトレーニング山歩き) 2012・7・24
若くはないカルさんず、久しぶり~なのでまずはどの程度歩けるかと様子見で出かけてきました。
遠出から離れると遠くの山へ行くのが億劫になる今日この頃です。
我が家から1時間で登山口。
2時間ほどで山頂に着き、スキップしたくなる道、うえ~っ!となる急登。
小さいけれど繰り返すアップダウン。
簡単なトレーニングにはもってこいだと最近は良く使います。
夏場はヒルがいるのが難点(>_<)
ただ昨年新潟の粟ヶ岳でヒルの実態を体験したのでそれほど恐怖ではなくなりました。
山ビルファイターを登山靴 スパッツにシューッ。
すぐ取り出せるようにザックのポケットに塩と一緒に収納して出発。
一つ目の山頂ではたくさんのにゃんこがお出迎え。
歩き始めてすぐ山百合があちらこちらと目に付くけれどみんなそっぽを向いてる(笑)
今の時期は足元には花がないのでトレーニングにちょうどいい。歩くことに専念。
朝早いのでヒンヤリ空気が気持ちいい。
久しぶりなので足が重いかな と思ったけれど意外と軽く歩ける。
足も歩きたかったのかもね。
山百合の姿が見えなくなったと思ったらウバユリが咲き始めてる。
まだつぼみがいっぱいだったのでこれから花盛りでしょう。
ひと登りして念仏山山頂に到着。
これからヒル地帯へ突入。
土が乾いているのでヒルの姿も見えず一安心。454mのピークを巻いた杉林のヒルのいそうなところも無事通過。
登りはやれやれだったけれど・・・・
トレーニングにふさわしい道になってきました。
歩きやすいとはいえ急登の連続で最後の高取山山頂到着!
大汗かいてきたので食べごろになった冷凍ゼリーが最高に美味しい♪
そよそよ吹く風が涼しくてずっとここにいたくなる。
見晴らしが良いそうだけれど木が大きくなって葉が茂り、今の時期は展望は良くない。
まずまずの体力測定。気分よく下山開始。
ちょっとロープで遊んでみました(^_-)
ヒルの注意地点454m付近。
先ほどより気温も上がり 人も4人通過した。
やっぱり!いました!!
活動始めたようです。
こんなところは止まってはいけないのにこの写真を撮ったり 塩をまいたりしていた間にカル2のズボンに1匹取り付きました!
しばらくして先を歩いているカル2のズボンに枯葉がついてるのかと思ったら~!!
ヒルでした。即 塩まきです!
私はスパッツをつけて山ビルファイターをたくさんつけておいたので取り付かれなかったみたい。危ない危ない!!
結局3匹 退治しました!
このころから登山者も増えてヒル地帯に突入していく人も多くなってきました。
初めの人は塩水持参と言うことなので安心したけどあとから登ってきた短パンの若い人たち 無事だったかしら。
念仏山を過ぎ、ヒルの心配がなくなり、気楽に歩いてます。
この暑いさなか ヒルがいる地帯として有名なのでいくら人気の山だとはいえ登山者はいないだろうと思っていたらどんどん登ってきます。
物好きはカルさんずだけではなかったみたい。
ウバユリの咲く平地を過ぎ、またぼつぼつと山百合が増えてきました。
こんなに群生している山百合は始めてかも?
珍しい花も見つけたのだけれどボケちゃって・・・・
やっぱり早く歩けなくなった分 周りが見えるようになったのかな。
山百合は咲いてはいるだろうなとは思っていたけどこんなに山百合三昧とは♪
汗をいっぱいかいて暑かったけれど山道を歩けて、山百合にもたくさん会えて楽しい1日でした。
真夏の御坂ほど涼しくはないけれど山に入ればやっぱり涼しい♪
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、ご自宅から1時間とは羨ましいですね。
我が家で1時間といったら高尾近辺しかありません。
この間の連休に北岳から農鳥を歩いて来ましたが、天気悪く下山日が晴れとゆう間の悪さ・・・
又、リベンジするところが増えてしまいました。
カルディナさんは私よりお若いので、もっと歩けますね。
高取山は冬に行きましたが、今に時期はヒルがいるんですね、覚えておきます。
8月2日から北アのリベンジです、でも今年の天気はいつもより、安定してないので又、雨かも・・
カルディナさん、お互いに体に気をつけて頑張りましょう。
投稿: しーば | 2012年7月25日 (水) 20:39
しーばさん こんばんは。
高尾に1時間で行かれるとは、私のほうがうらやましいです。
高尾周辺も好きなんですが車でも電車でも1時間半から2時間はかかります。
丹沢周辺の方が近いけど・・・・夏はあちこちとヒルがね・・・
慣れてきたとはいえやっぱり躊躇しますよ~。
しーばさんはほんとに岩の山がお好きなんですね
私は高山はどのくらいご無沙汰してるでしょう。
今年は雪解けが遅くてキタダケソウ見られました?
北岳は私もリベンジしなくちゃ!なんです。
朝は素晴らしい天気だったのに肝心の北岳山頂では真っ白。
私の体調が悪くて農鳥まで届かず間の岳までしか行かれませんでした
ほとんど眠らずにいきなり北岳山荘までは私の体ではきつかったようです。
こんど白根御池の小屋がきれいになったそうで心強いかな。
8月になったら天気も安定するんじゃないですか。
楽しんできてください。
お盆過ぎに大きなイベントがあってしばらく山には行けないのでいまのうちに少しでも歩きたいと思っていたのに天気に泣かされました
悪条件はなるべく避けたいのでしかたないです。
投稿: カルディナ | 2012年7月25日 (水) 21:32
カルディナさん、こんにちは~。
高取山ってあそこかな?どこかな?
今会社で地図がないので解らないのですが・・・
山ヒルファイターはカルディナさんですね!
退治してくださってありがとうございます!
慣れたとはいえ、厳しいですよね(^^;;
私も他の山で「ミミズ」と遭遇すると「!」
って一瞬躊躇しますもん^▽^;
山百合花盛りですね。にゃんこ3匹もカワイイ~~♪
投稿: cyu2 | 2012年7月26日 (木) 09:49
cyu2さ~ん こんばんは。
cyu2さんの山歩きのペースに乗り遅れてコメント入れ損なってるのに来て頂いて申し訳ないです。
頑張ってる成果が出ているなあと思ってますよ。
山歩きの体作りはまめに歩くことに限るものね
高取山っていろんなところにあるのよね。
昔 友達から聞いたとき全然違う山を頭に浮かべてました(笑)
この山はたぶんcyu2さんの想像するあの山だと思います。
昨日のTVで千葉のヒル生息地で体験コースかなんか作ったお寺の住職さんのお話が放送されていたけれど短パンの生足にいっぱいヒルの着いた姿には思わずぎゃ~!
いくら慣れたとはいえあんな姿にはなりたくないね。
ヒルさえいなければとても楽しめるいいコースだと思うのにね。
今の時期はあちこちで山百合がきれい。花の大きさから迫力あるきれいさですよね。
それだけで充分楽しめました♪
にゃんこさんはもっといたのです。
あちこちから出てくるの(笑)
以前来たときは子猫もいたので全員血縁関係かも?
今度の週末はお天気良さそう。
どんどん楽しんでください。レポ読むのを楽しみにしていますから
投稿: カルディナ | 2012年7月26日 (木) 21:00
丹沢の夏はやっぱりヒルがでるのですねぇー。
さっと通り過ぎれれば良いのでしょうが
疲れたりしてるとそうもいかないですよね。
写真撮ってたり冷静で羨ましいです!
山百合、豪快でキレイですね。
ニャンコのいる山頂も行ってみたいです!
投稿: asa0110 | 2012年7月27日 (金) 09:36
asaさ~んこんばんは
夏の丹沢は覚悟しておいでください(笑)
でも 晴れの日が続いて土が乾いていればそんなに心配しなくていいのではないかと思います。
しめった植林帯は要注意!
大勢通過した直後も要注意(笑)
山百合はホントにちょうどいいときだったようです。
豪快!そうですね。楽しませていただきました。
あの山頂にはにゃんこさんがいっぱいいます。
住んでるのかな。
桜の有名な山頂です。
ぜひ!そのころにゃんこさんたちに会いに来て下さい
投稿: カルディナ | 2012年7月28日 (土) 20:59
カルディナさん、こんばんは☆彡
さすが!チャレンジャーかるさんず♪
よくぞこの時期に丹沢へ行ってくださいました!(笑)
因みに高取山は、宮ヶ瀬湖の高取山ですか?
秦野の方のかな?
どちらにしても、いるんですね。ヒル。
丹沢山の連なりにある山だけと思いがちだけど・・・
それにしてもここは歩いて楽しそう!!
標高低いながらそれなりの急登もあって、いい感じですね(*^。^*)
何よりも山百合がすごい!!りっぱなのが咲いてるんですね♪
けど・・・この時期、やっぱり丹沢はビビリます(笑)
カルディナさん!!ヒルいるのわかってて丹沢行くかるさんず尊敬しちゃうー♪
投稿: かわみん | 2012年7月29日 (日) 23:59
カルディナさん、こんばんは。
久し振りにお邪魔します。
いつも気に掛けていただいて、ありがとうございます。
山百合、きれいですね。
でも、実は百合の香りがちょっと苦手です。
なぜかクシャミがとまらなくなります。
百合アレルギー?かな。
なかなか以前のような日々には戻れそうにありませんけど、焦らずに頑張ります。
また遊びにきます。
カル2さんにもよろしくお伝えください。
投稿: ヒサ | 2012年7月30日 (月) 00:18
カルディナさん、お久しぶりです。
私、昼・・じゃなくて、ヒルを見たことありません。
写真のどれがヒルなのですか?
真ん中の茶色いミミズみたいなやつ?
だとしたら、私の想像と全然違う!
私の中のヒル君はナメクジみたいな感じだったんですが・・・
それにしてもすごいんですね。
カル2さんのズボンにくっついたのですか?
ちょっとでもじっとしてると上がってくるのですか?
こわーい。
私は先日の志賀高原で、顔を虫に刺されました。
4箇所くらい。
痒みは少しだったし腫れもほとんどなかったのですが
何しろ顔の真ん中に刺されたので目立って目立って・・・
虫さんも生きてるからあまり悪口は言いたくないけれど
歩いている途中にまとわりつかれると
疲れが倍増するんですよね・・・
2時間登頂の山でも 私にはけっこう大変そう・・
こちらも楽チンな山ばかりだったので
かなり足腰弱ってます。
なのに、今週末、一泊で夏山決行! 北アです・・・
隊長、土日が休みになったので、もうここしかないっ!ってことで。
大丈夫かなぁ・・・
と、頸椎症の電気かけに行きながら不安になるママでした。
おっとその前に・・志賀のレポなんとかしなきゃ。(^_^;)
投稿: 弱足ママ | 2012年7月30日 (月) 16:15
かわみんさ~ん こんなトレーニング山歩きにコメント入れてくださってありがとう!
この高取山は秦野のほうです。
宮ヶ瀬湖のほうは恐ろしくて近づけません(笑)
あちこち高速道路が渋滞するときほど丹沢に行きたいけどやっぱり恐いですよ~。
ここはヒル区間が短いからがまんするだけ(笑)
梅雨の最中にも出かけたのよ。
だけど曇り空で湿っていたのでさすがにヒル区間に突入できずに引き返しました!
豪華な山百合がヒルの怖さを消してくれたみたいよ~。
最近は三の塔にもいるらしい。
ヤビツでも被害にあったって!
なんとかしてほしいよね!
投稿: カルディナ | 2012年7月30日 (月) 20:11
ヒサさ~ん 姿が感じられてうれしい~♪
百合アレルギーってあるみたい。
友達のお母さんがダメみたいなの。
玄関に飾っただけでひどくなるので百合の花を飾れないって言ってました。
写真でお楽しみくださいね
ヒサさんたちの未来はなが~いのよ。
いつかどこぞの岩の上で二人で懐かしむときが来るわよ
阿弥陀岳はせっかく相方さんが頑張ったのに天気が良かったらいっそう元気をもらえたのに残念でした。
一歩踏み出せたのだから充分かな。
お二人はいいお友達を持ってるね!
少しづつ楽しんでね~。
カルディナ
ヒサさ~ん、お~~~すっ!
良かったね。
のんびりぼちぼち&ポレポレで行きましょ。
負担になるといけないので※入れをしていませんが、レポは覗いているぞ~!
あと2月ほど暑いでしょう。
ケロヨンさんもですが、ヒサさんもお身体ご自愛のほどを。
またね~
カル2
投稿: カルディナ&カル2 | 2012年7月30日 (月) 20:40
ママさ~ん こんばんは~。
ママさんのみたヒルさん 人間の血を吸った後だったんじゃないですか~!
普段は細い線みたいなくせに血を吸うとすごく太るの。
私ね、始めてみたのは甘利山だと思うの。
ママさんみたいに太い赤いミミズだと思ったら誰かがヒルだと言ったのよ。
しばらくあの姿がヒルの姿だと思ってました。
それも恐いね~!!(笑)
いそうな所や姿を見たら立ち止まっちゃいけないんだって。
それなのにのんびり写真なんか撮ってちゃね
志賀高原も虫が飛んでいそうだね。
アブとブヨが恐い!!
去年虫除けの帽子を買いましたよ~。
1回しか使ってないけど。
昔7月の終わりに編笠山でアブに囲まれてすごく恐かった!!
夏の八ヶ岳というと及び腰になっちゃう(笑)
志賀高原のレポも楽しみにお待ちしてるのですが・・
北アへ行くの?どこでしょう??
いいなあ~。
3000mご無沙汰しているので行きたいなあとは思ってるんだけど・・・
いや~・・足の筋肉がなくなったね。
我ながらがっくり。
ママさんはカルさんずより歩いているので大丈夫!
楽しんできてください!
山頂メール楽しみにしていますよ~
投稿: カルディナ | 2012年7月30日 (月) 21:11