納涼沢コース 景信山(裏高尾) 2012・8・7
年々夏の暑さが異常になる気がする。
山に逃げたいけれど人ごみ 道路の渋滞のハードルは高い。
のんびり ゆったりが信条なのだからマイペースで行きましょう。
ということで高速道路なしの近場で涼んできました。
景信山は例に漏れず私もお気に入りの山。
いろんなルートを使って度々訪れてるけれど気になりつつもまだ歩いたことのなかったヤゴ沢ルートを歩いてみました。
沢沿いだからきっと涼しいはず\(^o^)/
☆本日のコース
日影沢~小仏BT~小仏車止めゲート~ヤゴ沢コース~
景信山~ザリクボ~小下沢林道~日影沢
**********************
取り付きは小仏バス停から登る一般登山道の登山口の少し先にあります。
車止めのゲートがあるところがヤゴ沢コースの入り口です。
まっすぐ進めば小仏峠。
ヤゴ沢コースは右折して作業道を使わせていただくのです。
従って旺文社の地図には表示されていません。
車止めの前は広場になっているので10台くらいは留められるでしょうか。
この日も8時半ですでに5~6台留まっていました。
さすが夏休み!!
森の中なのでヒンヤリ涼しい。
沢の水も豊富でここに降りてきて顔を洗ったら気持ちいいだろうね。
今回はどのルートで下山するかはっきり決めていなかったので日影沢に車を置いて炎天下の車道を30分ほど歩いてきました。
動くのが嫌になるくらいそよそよ吹く風が気持ちいい♪
右に沢の流れを見ながら広い林道をゆっくり進みます。
やっぱり涼しいねえ。
水場もあったりして夏にはうれしいこと♪
山道らしくなってきました。時期がよければ花も多そうです。
何度か丸太を組んだ橋を渡りながら右岸、左岸と歩きます。
足元が涼やかになってきたかと思ったら岩ゴロの少し急な登りに。
最後の水場はそろそろかなあとキョロキョロしているとありました!
入り口から15分くらいでしょうか。
結構美味しい水でした。
確かに夏にはいいコースです。
登ってくれば暑いけれど空気は涼やか。
少し休んでるとそよ吹く風の気持ちよさ♪
ここから縦走路に出るまでジグザグの急登とか。
覚悟を決めて歩き出します。
風も止まってしまいあらら・・・
大汗をかきながら大きくジグザグしながら高度を上げていきます。
歩いていると暑いけれど立ち止まると涼しい空気にホッとします。
大岩がでんと!どこからこんなものが???
1本の大木の側を通過すると上のほうが透けてきました。 もうじき終わりだなと思っていると先行しているカル2から出たよ~!と声がかかります。
景信山~小仏峠~城山の縦走路に出ました。
最後の水場から25分ほどでした。
ずっと樹林帯の中だったので日差しの眩しく、暑いこと!!
縦走路を横断して巻き道で山頂へと向かいます。
この巻き道はいいですね~。
夏は特に涼しくていい!!
ほとんどフラットな細い道が巻いています。
このままホントに山頂に行くの?
疑問を持ち始めたら赤いヒモが付けられてるところにふみ跡が登ってる。
ひと登りすると陣馬山からの縦走路にぶつかり、緩く登って景信山山頂です。
平日なので小屋も営業していなくて誰もいない静かな山頂です。
なんて涼しい♪♪
いつも癒される大木
誰もいないと思ったら寝ていた登山者を起こしてしまったようです。
高嶺に行けなくても出かけてきて良かったね。
こんな近場でも天然クーラーの世界が味わえるのだから。
下のトイレに行きながら山頂散歩します。
トイレがきれいになって時の流れを感じました。
2~3組の登山者が楽しんでいるだけの静かな山頂。
登ってきたヤゴ沢コースは 涼しくて水場もあって夏場にぴったりなコースでした。
それにこんなに簡単に景信山に着いちゃっていいの?
のんびりまったり涼しさを味わっていたらぼつぼつと登山者が到着してきました。
にぎやかになってきたのでそろそろ降りましょう。
城山まで足を伸ばして今は実線になってしまった城山北東尾根を下って日影沢に降りようか。
どんな風に変わったのか興味もあるし。
久しぶりに東尾根を使ってダイレクトに小下沢梅林に下ろうか。
しばし検討してやっぱり最後は沢に降りようよ。ということでザリクボから小下沢林道を下ることにしました。
下り始めたらまあ!びっくり!どんどん登山者が上がってきます。
小仏BTにバスが到着したのね。
この道は何度も歩いた道だけどこの時期は始めてだと思う。
緑が濃くてとても新鮮な気分。
ザリクボへの分岐に来ましたが東尾根にはやっぱりとうせんぼがしてある。
小下沢梅林からこの尾根を使ったこともあり 歩きやすくていい尾根だった記憶があるけどね。
ザリクボの道は涼しいかと思ったけれど暑いこと!
谷間から風も吹き上げてこない。
しばらく辛抱区間(笑)
ザリクボコースで大木が林立する一番好きな場所まで来ましたが何本か大木が倒れてる!
元気でいてちょうだいね。
急降下してやっと水音が聞こえるようになり 涼しい風が吹くようになると沢に降り立ちました。
冷たい水で顔を洗いさっぱり!
やっぱりこのルートでよかったね。
最後にザリクボの入り口でゆっくりと休憩。
コップの用意された水場もありました。 夏場はやっぱり沢沿いだね!
長い林道歩きが待ってる。
途中で雨が降り出し、しっかり降るのでザックカバーをして傘をさして歩きました。
日影沢に戻る頃には雨も上がり下山して来る登山者も多い。 この時期の日影沢もいいかも♪
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、こんばんは。
夏はやっばり沢沿いのルートが一番ですね。
景信山もしばらくご無沙汰です。
このルートで行ってみようかな。
ビール太りになりつつある相方に運動させないと・・・。
投稿: ヒサ | 2012年8月18日 (土) 00:42
ヒサさ~ん おはようございます。
頭の上でゴロゴロいってない?
ザーッときてくれるのを期待してるんだけど音だけで終わりそう
たくさん降る地域のおこぼれを少し分けてほしい。
沢沿いも一歩間違えば怖いんだけど高尾周辺ならね。
このルートね、簡単すぎて相方さんには物足りないかもよ~。
夏はどこも暑いけれど山頂や休んだときに感じる空気や風は気持ち良かったですよ~。
近いのがいいね!!
山を止めたわけではないのよ。
私 明日から一週間カリフォルニアに行ってきます。
2年かけて参加できる権利をもらったので山行きがだいぶ控え気味でした(笑)
相方さんではないけれど足の筋肉がなくなってきちゃったので9月から鍛え直さなくては!!
最近 そんなことばかり言ってるんだけれどまだまだ続く長い人生には山も仕事も大事。
バランスとりながら楽しみたいです。
相方さんとどちらが先に復帰できるか勝負しようか
投稿: カルディナ | 2012年8月18日 (土) 10:03
カルディナさん、こんにちはー♪
・・・?↑↑↑ なぬー??只今カルフォルニアですか??
キャ~~素敵~~♪「参加できる資格」と書いてありますけど
なんだろ~??帰国後の記事が楽しみです
ところで本記事のお話。
景信山へのこのルート、沢沿いを歩くんですね??
こんな近くに(それほど近くもないけどw)そんな素敵なルートがあったとは知りませんでした。
しかもコップ付きの水場があるってことは、そのお水は相当美味しいでしょう??
う~~ん・・・歩いてみたい!
カルディナさんは本当に色んなルート知ってますよね。
(バリルート通ですか?笑)
投稿: かわみん | 2012年8月19日 (日) 17:15
かわみんさ~ん お暑うございます。
寒いくらいだったサンフランシスコや冷房の効きすぎな飛行機から戻ったら暑さでバテバテです。
私は食育を勉強中なんです。
今回は現場検証かな(笑)
膨大な医療費をなんとかしなくちゃ!!と必死になってるアメリカの政府の悲鳴がよくわかりました。
すごいメタボおじさんやおばさん その上 お兄さんやお姉さんまでごろごろ。
健康維持には日本食が最高だと世界中が言ってるのに日本は食べるものがどんどん欧米化していく現実。
20年 30年後の日本はどうなってるんでしょうか。
今回は自由時間が少なかくハードスケジュールだったのであまり写真も撮れず・・・でしたが自分の目で楽しんできました
今年の夏山はお天気に恵まれて最高ですね。
皆さんのレポでゆっくり楽しませていただきます\(^o^)/
のちほど北岳伺います!!♪
へへへ私たち バリルートが好きなんです。
自然が濃くて山が独占できるからね。
ここの水は標高が低い割りに美味しい水だった気がします。
面白みに欠けるけれど夏向きなコースですね。
夏山にはほど遠いレポにコメント入れていただいてありがとうございました。
投稿: カルディナ | 2012年8月28日 (火) 11:31
カルディナさん、お帰りなさい!
アメリカ記事にコメ欄がなかったのでこちらに書いちゃいます。(すみません)
以前から食育の勉強をされてると聞いていて、どういう内容なのかな、って気になってました。
あの会社のだったのですね。
研修旅行とはいえ、要所々の観光地をしっかり周り
とても楽しそうな雰囲気。
こういう研修だといいですね~
テレビでよく見るベガスの高級ホテルが!!
中に運河があったり、噴水ショー・・・本当に日本のそれとは規模が違う!
実際に見たら目が真ん丸になりそうです。(@_@;)
農園に自分の木が植えてあるなんていいですね~。
どんどん成長して実がなって・・・
中井喜一さんてCM出てるのあれだけじゃなかったですか?
すごく真面目な人だから自分がこれは大丈夫、って納得したものだけに出られているんでしょうね。
山とはまた別の得るものがあったようで私も楽しませていただきました。
本当にお疲れ様でした!
投稿: 弱足ママ | 2012年9月 1日 (土) 15:13
ママさ~ん ありがとうございます。
観光も駆け足だったのでレポ作りはしないつもりだったのですが参加できなかった仲間たちに雰囲気を見てもらいたいと思って作りました。
仲間たちは”ネットもやっと見るだけ”の人が多いのでコメント欄を作りませんでした。
山じゃないのにコメント入れていただくのも申し訳なくて
研修だけではなく遊べるのはありがたいのですがハードスケジュールでしたよ~。
ママさん 英語勉強中でしたよね。
ママさんがいっしょだと安心できたのに(笑)
言葉が通じないと買い物が不便
私たちは観光客相手の明瞭会計のところしか行かなかったので少し慣れてる人に頼ったけれど、お金の勉強だけはして行かないとだめだったなと反省してます。
サンフランシスコでノースフェースとマーモットが斜向かいにあったので寄りたかったけれど仲間たちは山に興味はないし、一人行動は禁じられてるし、残念。
ラスベガスは夜に到着するのがいいのですって。
着陸するときの夜景が素晴らしくてそれを見せてあげたかったわと言われました。
やっぱり アメリカの規模は何でもすごい!と思いましたよ。
海外旅行にはまったく興味がなかったので今回はアメリカの規模の大きさに目をみはった感じでしたね。
帰りにロスで乗り換えたのだけどディズニーのブルーの飛行機が止まっていたので そうだ!ロスにディズニーランドがあるんだっけ?
海外旅行に人々が出て行くのが良くわかりました
投稿: カルディナ | 2012年9月 1日 (土) 17:46
そうそう、コメント欄間違えて出してないのかなぁ?
なんて思ってました(笑)
事情?は、ママさんへのコメでわかりました
で、カリフォルニアツアーですが…
素晴らしいっ!
ラスベガスノ夢のような建物。デイズニーランドみたいな
テーマパークを思わせる感じがありますよね。
さすが一攫千金の街です。
噴水だって、日本であれやったらエコじゃないだとかなんだと
イチャモンつけられるに決まってるけど
ラスベガス、素敵すばしい\(^o^)/
あとサンフランシスコの街並み。
テレビで見たのとおんなじ~
教習所でS字の練習のような坂道とか
もう~羨ましいっ!
で、何が一番羨ましいかと言うと
そう!
中井貴一と会えたらことー!
特別ファンって訳じゃないけど、それゃ会えるものなら会ってみたい(笑)
いいなぁー
投稿: かわみん | 2012年9月 2日 (日) 17:22
かわみんさんまで来て頂いて申し訳ないです。
ラスベガスってホントに夢の街だよね。
その場にいるだけで楽しい♪
ディズニーの世界そのものだと思いました。
ホテルの部屋ってなんとなく薄暗くてぼ~としてるじゃない?
泊まったホテルは部屋の中が明るいの!
電気代なんか気にしない~の世界のせいかな(笑)
日本じゃあちこちの使っていない電気消して歩いてるものね。
カジノも1ドルだけしてきました。
文字が読めないのであちこち触っているうちにあっという間に終わっちゃった
あのね、リムジンがタクシーのように走ってるし 使われてるの。
10人乗りだとか?上司と別行動していたので乗り損なっちゃて残念、無念。
5分くらい乗ってチップ入れて75ドルだったそうです。意外と安い?
サンフランシスコって暮らしやすそう。
1年中日本の春から初夏くらいの陽気だそうです。
コートを着てる人もあればTシャツ 短パンの人もいる。
衣替えの必要がないので着る物にこだわりがなく何を着ても自由でOKなんですって。
仕事無しでゆっくり行ってみたいね。
あのS字カーブはかわみんさんは楽しめると思うよ~。
中井貴一さんとは握手もしてもらいましたよ~。

カメラを向けたらちゃんとそれぞれのレンズの方を見てくれました。私がチャンスをはずしただけ(^^ゞ
優しいスターですね。
大勢押し寄せたのでそのあと すぐ社員が中井さんと社長のテーブルを囲んでしまったので早い者勝ち
やったね
投稿: カルディナ | 2012年9月 2日 (日) 21:46