初秋の御坂山から御坂黒岳(御坂) 2012・9・29
久しぶりに山歩きができるというのに台風が2つも接近!!
こりゃ まただめかな・・・
一つ目の台風が去り、二つ目が接近する前にチャンス!と出かけてきました。
土日を避けたいカルさんずだけど、とにかく歩きたいほうが優先。
ずっと歩きたいと思っていた天下茶屋からの御坂山、黒岳を選びました。
御坂山山頂付近
☆本日のコース
天下茶屋~御坂山~御坂峠~黒岳ピストン。
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び も合わせてご覧ください。
************************
前日に河口湖畔の道の駅かつやまにて車中泊。
到着した時すでに何台か留まってる。さすが金曜日ね~。
なんて思っていたら翌朝目が覚めてびっくり仰天!
両隣にぴったり車が止まってる。車の外に出てみると広い駐車場が満車状態になっていました!
一瞬焦ったけれど観光の人や釣り目的の人もいたようでちょっとホッ!
朝食を済ませて、25分くらい走り、登山口のある天下茶屋まで移動。
今日は天下茶屋さんも営業するそうなので店前から少し外れた路肩の膨らんだところに車を留めました。
駐車場がないので心配していたけれど早く来て正解だったようです。
何台も留められません。紅葉時などハイシーズンはどうなるんでしょうね。
天下茶屋前からのきれいな富士山 黒岳まで待っててくれるかしら。
旧御坂トンネルの左側に登山口があります。
久しぶりの山歩きなので抑え気味に登り始めます。
すてきな森の中の道です。
とても歩きやすいけれど帰りに下ってくる時なかなかの急登だったことに気がつきました。
傾斜がなくなり、峠の近いことが感じられると道が細くなり、片側がくずれそう。
尾根道に合流しました。
右へ進めば清八山、三ッ峠
左は御坂山~黒岳
ここまでですでに森の気持ちよさにわくわく♪
さらにこの先を期待して出発!
道は歩きやすいし いい雰囲気ですね~。
途中の展望地での富士山。
何回も小さくアップダウンしながら登って行きます。
山頂付近に大きなミズナラの古木があると聞いていたので楽しみにしていました。
この木だ!そしたらもうすぐ山頂だと喜んだら、残念ながら山頂はまだ遠かったのでした
霧が出てきたけれどミズナラやブナの混じった楽しい道が続きます。
尾根道に入ってからアップダウンが多かったせいか、そろそろ御坂山はまだかといいたくなりました。
御坂山山頂 カルディナ到着~。
ミズナラやコナラ ブナに覆われて展望はないけれど小広くなっていて落ち着く山頂です。
ひと休みした後 御坂峠へ。
しばらくほとんど平坦道といっていいくらいの道。
すぐ大ミズナラと、大ブナのツインズ。
こちらにあったのね。やっぱりすごい!!
元気をいっぱいもらって、しばらく下ると大きな鉄塔の上に出ました。
電線が邪魔なので鉄塔の下から回り込んでカシャ!
付近はちょっとしたお花畑になっていました。
フウロやソバナもあったけれどそろそろ終りかな。
見上げると鉄塔の向こうに黒岳が見えてるけれどまだまだ遠い。
少し下ってからまたまたアップダウンの連続だけれど、それぞれが短いのであまり苦にならず。
ぐんぐんと下って御坂峠。
帰りはこの登りはきつそうだなと思いながら。
ここは三ツ峠登山口からの道が上がってきている。
いつかこの道も歩いてみたい。
ひと休みして御坂黒岳へ。
ここまでの道がとても良かったので楽しみです♪
こちらも穏やかな道が延びています。
ほんのり色づいてきたようです。黄葉の時も歩きたいなあ。
いよいよ岩場が始まったかな。
と思ったら・・・こういう道 大好き♪
次の岩場の出現。ぐんと高度を稼いでいます。
きつい岩場ではないので変化を楽しんでる感じ。
ひと頑張りで岩場を抜けました。
空が抜けてもうじき山頂ね。
ここまでボチボチ咲いていたトリカブトがいっぱいです。
テンニンソウはまだつぼみ。
懐かしい看板に来ました。前回はここから釈迦ヶ岳に向かったっけ。
過去2回とも緑のない頃だったのでイメージがずいぶん違います。
葉っぱがあったほうがいい。
すぐ先が黒岳山頂(1792m)
この山頂は何も見えないので3~4分のところにある展望台へ行きます。
土曜日だから座るところあるかなと心配だったけど、先着は2組。
日陰になるちょうどいい場所が空いていました。
この場所が狭いので土曜日はねえ・・・・・早立ちして大正解!
早めのランチをしながら富士山を眺め 十二ヶ岳方面を眺め
地元の人に熊に出遭ったときの話をお聞きしたりして楽しい時間を過ごし、 そろそろ下山しましょうか。
地元の人は新道峠に車を留めていらしたとか。
私たちは同じ道を帰るので写真を撮りながらのんびり下りましょう。
すずなり~!
岩場区間を抜けて。
光が差し込んで明るい森の道になってきました。秋は黄色のトンネルになりそう。
この頃から登ってくる人たちと何回かすれ違い。
やっぱり土曜日、展望台が混み合う時間でしょうか。
何か気になるものを見つけたようで少し戻って探してます
あっさりと御坂峠に戻ってきました。
まゆみが色づき始めて秋だなあと空を見上げます。
さてこれから少し辛抱しなくちゃ。御坂山へは急登から始まる。
時間にしたら6~7分くらいだったと思うけど。
鉄塔まで戻って来ましたが富士山はすっかり雲の中です。いい時間に黒岳に登れて良かったこと
小さな露岩を乗り越えて大ミズナラにただいま~。
大ブナさん達にもただいま~。
御坂山山頂で一息入れてさあ~下るよ。
朝は霧が出て全体が見えなかったけれどこんな林だったのね。
アップダウンを繰り返しながらどんどん下っていきます。
足に優しい道なのでアップダウンの多いピストンもきつく感じなかったけれど、さすがに最後のピークへの登りでは疲れを感じました。
全然山を歩いていなかったので仕方ないか
天下茶屋から御坂山の道は期待通りの気持ちのいい道でした。
カルディナとしたら御坂峠から黒岳までの道より好ましく感じました。
三ツ峠登山口に車を置いて御坂峠から両方ピストンすることも考えたけれど、天下茶屋から御坂山の道が歩きたかったので結局こういう形になりました。
緑のない頃だったら飽きてしまったかもしれない。
今回は森の気持ちよさに助けられた気がします。
紅葉の盛りにも歩いてみたいものです。
| 固定リンク
コメント
カルディナさーん、おはよーございます

今朝は台風の影響で風が凄いですよね。
もう晴れそうだけど
ところで御坂山と黒岳。すっごく素敵です!
前、どなたかのレボで読んだ時 『いいなぁ』と思ったんですけど
カルディナさんの記事読んで、益々好きになりました。
緑の中は まるで新緑の頃の森の中みたいに綺麗だし

かと思えば、黒岳山頂そば?の展望地から見る富士山や
廻りの景色は秋の色がそこはかとなく見えてるし
なんたって、富士山が素晴らしい
葉が色付く頃がいいなぁー
この辺は登りたい山が多すぎます
投稿: かわみん | 2012年10月 4日 (木) 07:43
かわみんさ~ん こんばんは。
ずっと更新していなかったのに見つけていただいてありがとうございます。
いい印象を持てていただけたならすごくうれしいです
御坂の山はいいですよね~♪
気持ちがいいのはもちろんだけれど歩きやすいのが一番!
こちらから近いしね!
登山口まで2時間半くらいだもの。
かわみんさんみたいに休日の早朝ならもっと早いかも?
>この辺は登りたい山が多すぎます<
同感です!
何度でも歩きたいエリアです
この3連休 お天気も好転してきましたね。
お出かけできるのかな。
楽しんできてください!!
レポのおみやげ待ってます
投稿: カルディナ | 2012年10月 4日 (木) 21:28
こんばんはー。
だいぶ涼しくなって山歩きには
良い時期になりましたね。
黒岳!懐かしいですー。
カルさんずに同行して登って・・・
ずいぶん経ってしまいましたね。
その節はありがとうございました。
そうそう、頂上そばの見晴らし台。
今回も富士山見えて良かったです!
トリカブトの鈴なり、すごいですね。
すっかり秋の装いで紅葉もちかいのでしょうか。
投稿: asa0110 | 2012年10月 5日 (金) 20:18
asaさ~ん こんばんは
長いこと更新しなかったのに気にかけていただいてありがとうございます。
懐かしいでしょ
こちらこそ お世話になりました
asaさんのカモシカのような歩きにほれぼれしましたっけ。
あの時は葉っぱがなかったですね。
緑の頃はいいですよ~。ぜひ!また歩いてください。
奥様とご一緒に!喜ばれますよ~。
それはそうとasaさんのブログ 私のパソコンでも見やすくなってる!
こんどまたお邪魔しま~す\(^o^)/
投稿: カルディナ | 2012年10月 5日 (金) 20:59