城山~葛城山~発端丈山(伊豆) 後編 2013・02・28
☆城山から葛城山までの様子は 前編 にてどうぞ。
**********************
伊豆に来るたびに気になっていた城山。
観光客として何度か山頂を踏んでる葛城山。
いつか下から自分の足で登ってみたいと思っていました。
昨年も観光でこの山頂を訪れた時、密かに登山道の入り口を探していました。
今回 山頂周遊の遊歩道はとても整備されてるのにハイカーには不親切だなあと感じました。
山頂には発端丈山や城山へのコース案内がないのです。
登ってきたコースが東側、途中で健脚コースだからとスルーしてきたコースは西側だと認識していたので西側の遊歩道を降りていくとお地蔵さんがたくさん並んでいてその下に
立派な遊歩道の案内板が立てられていました。
周りをよく見ると古いハイキングコースの指道標に気がつき 一安心。
素朴な山道らしい道を下っていくと今度はゴロゴロして
下りにくい。
それが過ぎると歩きやすい道に変わり、なるほど観光客さんの立場から見ると健脚向きと言えばそうかな。
やっぱり!山頂に登るときに健脚コースだからとスルーした登山口に降りてきました。
今度は左に向かって林道を戻り、鶯谷に戻ってきました。
しっかりした道を発端丈山に向かいます。
植林帯ばかりだといわれるけれど私はこんな道も好きです。
お腹をいっぱいにしたら元気もいっぱい!
小さな登りとフラットを繰り返しながら歩きやすい道を行くと益山寺分岐。
すぐ先に長瀬方面への林道分岐。指道標も立っています。
山道もここからガラッと雰囲気が変わり 明るくなり、ゆるやかに登って行きます。
落ち葉がいっぱいなので秋は楽しめそうです。
ピークを越えて 再び急登出現。
そろそろお疲れモードだけれど最後の登りだ ガンバ!
ロープも出てきたけれど使わず登れる程度。
登りきると山頂が見える。
最後の山頂です。富士山がうっすらと\(^o^)/
想像していたより狭く感じたけれど草原の気持ちのいい
山頂です。
向きを変えると葛城山が小さい。
久しぶりの山歩きなのによく歩いたね。
昔はもう少し海がよく見えたのでしょう。
木が伸びて邪魔してる。
風もなく暖かく陽だまりハイキングが楽しめました。
結局 葛城山山頂以外 誰とも会わなかったね。
気がつくともう15時 降りなくちゃ。
山頂にさよならして少し下ると分岐。
さて どちらに下ろうか。
距離は長いけれど緩やかな方がいいと右の三津口方面へ。
急降下した後 緩やかになり 再び急降下。
長いロープが続きます。
落ち葉が降り積もって秋は楽しい道なのかもしれない。
山桜の大木もたくさんある。
しばらく穏やかな道が続いた後、再び急降下が始まる。
滑る滑る。
だいぶ下ってきたなあと思ったらいい景色♪
おっとっと!太い木があって助かった~!
こんなところ里山のバリコースみたい。
案内が何もなかったけれどやっとひとつ。
またまたロープが現われたけれど傾斜も緩んできたので頼らなくても下れるようになってきた。
山頂から1時間弱で林道に出ました。
10分弱 ぶらぶら歩いて内浦学校前バス停着。
このコースは三津北口コースと言うそうな。
伊豆長岡行きのバスは行ってしまったばかり。
次は30分後。バス停側に木の丸太で作られたベンチがあり、助かりました。
河津桜はやっと咲き始めたばかりのようです。
20分ほどバスに揺られ 伊豆長岡駅から電車に乗り、
次の田京駅で下車。
10分もかからないで道の駅に戻りました。
きれいな富士山には出会えず、久しぶりのロングランでしたが、振り返れば足に優しい道が歩けて楽しい1日でした。
☆城山から葛城山編は こちら
| 固定リンク
コメント
カルディナさん こんにちは。
ではないですか。
レポを楽しく読まさせていただきました。
私は鮎釣りで神島橋には30年も通っていて城山を背に釣っています。
城山はロッククライミングでは昔から有名でしたが、ハイキングコースが
在ることは知りませんでした。
身体に優しそうな良いコース
最後に富士山を観ることができて良かったですね。
投稿: 鮎地蔵 | 2013年3月 5日 (火) 12:05
鮎地蔵さん こんばんは。
神島橋周辺での釣りは気持ち良さそうですね。
ゆったりとしてこんなところで毎日散歩が出来たらいいなあと思いました。
そうなんです。城山からのハイキングコースはいいですよ。
歩いてるときに展望がないのがちと残念だけれど歩きやすいいい道でした。
林道があちこち繋がっていて時間のない人たちは短縮コースで楽しんでるようです。
近ければねえ(笑)
鮎地蔵さんは同じ日に金時から明神だったのですね。
きれいな富士山が見られていいなあ。
鮎地蔵さんは富士山は見慣れてるでしょうがやっぱり見えるとうれしいですよね
投稿: カルディナ | 2013年3月 5日 (火) 22:12
カルディナさん、ただいま。
暖かくなるのは嬉しいですけど、
富士山に会える日が少なくなるのは寂しいですね。
発端丈山からの下りは滑りますよねぇ。
雨の後は要注意です。
このコースは新緑の頃と紅葉の頃が一番好きです。
でも、いつの季節も下山後に伊豆長岡温泉でぼーっとするのが一番好きかな。
次回は是非温泉にも!
投稿: ヒサ | 2013年3月 6日 (水) 23:58
ヒサさ~ん お帰りなさい\(^o^)/
おかげさまで楽しく歩いて来れました。
ヒサさんのレポがなかったら どっちかなと思うようなところが2ヶ所あったけどすぐこっちこっちって。
それに葛城山に登るのにきっと一番きついところを登ったでしょうね
この三つの山は以前から知ってはいたけど車で行くのにどう登ったらいいのか
ヒサさんのレポでグルリップができるんだとうれしくてね。
ぽかぽかして富士山のきれいに見える日に行きたいとねらっていたのに思うようにいきませんね。
>このコースは新緑の頃と紅葉の頃が一番好きです。<

わかりましたよ!
また新緑か紅葉時に歩きに行きたいです。
そのときはシーパラダイスの方へ下ってみたいね。
そっちも滑るのね
急に行き先を変更したから温泉のことまで下調べできなかったの。
帰りのバスの中からこの温泉良さそうだけど高そうだね、と。
結局パスしてしまいました。
もう少し暖かくなったら温泉無しではいられなくなるね。
次回はゆっくり入浴してきます
投稿: カルディナ | 2013年3月 7日 (木) 23:09
カルディナさん、こんにちは~。
すっかり出遅れましたが、ここのお山、コンパクトで色んな楽しみがあって良いですよね♪
私も一度だけ行きましたが、海が見える山あるきって好きだから、
気持ちいいな~と思いました。
ソロソロ春ですねぇ・・・
↑ヒサさんをお見かけして嬉しくなりました。
どうしているかな・・・って心配してたので(*^_^*)
投稿: cyu2 | 2013年3月10日 (日) 09:55
cyu2 さ~ん きょうはすごかったですね。
どうしても出かけなくちゃいけないのでマスクして横浜に行って来ました。
空がすごい色!
いつだったか晴れてるのにすぐ側にある富士山が見えなくて変だなあと思っていたら帰宅して黄砂がひどかったことを知ったことがありました。
そのときよりも今日の空はすごい色してました
>すっかり出遅れましたが<
とんでもない!長いこと更新していないのに見つけていただいてありがとうです。
このコース cyu2さんのレポも読ませていただいたのよ。
いい天気でしたね~。
私もあんな日に出かけたくて機会をうかがっていたのに。
うまくいきませんね(笑)
海が見える山歩きってホントに気持ちがいいですよね。
特に太平洋側は明るくていい
いま cyu2さんとこお邪魔してみたら ハナネコノメ!!
春ですね~♪
ヒサさんもお元気そうで安心しました。
暖かくなって私も月に2回は更新を!と思ってはいるのですが・・・
投稿: カルディナ | 2013年3月10日 (日) 21:38