早春の里山遊び(新潟・裏高尾) その1 2013・4・4
☆早春の里山遊び
その1・・・柏崎の里山(新潟)
その2・・・ユキワリソウ咲く角田山山麓
五ヶ峠~樋曽山ピストン
その3・・・芽吹きの景信山東尾根(裏高尾)
***********************
☆その1・・・柏崎の里山
毎年恒例になってしまった故郷柏崎の里山で今年も遊んでこようと出かけました。
いつもの里山は雨が上がったばかり。空は暗~い曇り空。
晴れると言ったのに~・・・・
里山は楽しい♪
道なき道を進む冒険心や思わぬ花の群落との出会いなど。
シュンランの群生にはびっくり♪
昨年出会ったたくさんのユキワリソウ。きっともっともっと咲いてるはず。
それを楽しみにやって来ました。
足の踏み場もないくらいのカタクリは今年はちと少なめ?
さらに霧雨のせいでまだ眠ってる。
テンションが下がるね~と言いながら急斜面を下っているとそこはイカリソウの群落でした。
残念ながら雨のしずくでうつむいている。
この山にはイカリソウがたくさんあるとは承知していたけれどまだ早いだろうと思っていたからとてもうれしい♪
斜面の勾配がきつくなってきたのでカル2だけ様子を見にさらに下ってみたけれどこのまま下るのはやめたほうがいいと判断 引き上げることになりました。
よじ登るのも大変!
晴れているとこんなことも楽しいのだけれど。
気がつくとマンサクの木がいっぱい!
今度はシュンランの群生地。
まだ少し早めでつぼみが多いけれど越後のシュンランは
たくましいね。
ピンクや淡い紫色もあるけれどこの付近は純白のショウジョウバカマが多い 。
一面のカタクリはまだお休み中。
霧雨は止んだけれど曇り空なのでしかたない。
足の置き場がないほどのカタクリが目覚めるとそれはそれは壮観です。
晴れてきたら隣や向かいに見える尾根も歩いてみたいと思っていたけれど
なかなか晴れ間が見えず、テンションも上がらず今年は引き返そうということになりました。
きっと緑の頃も木々の花が咲いて楽しいのでしょう。
遠すぎて簡単には来れないのが残念。
その頃は道なき道はヤブヤブになるかな。
雪解け直後でもあり、人もめったに入らなくなったようでこんなこともたびたび。
そうそう この里山にはオオイワカガミもいっぱい!
あちこち大きな葉っぱが群生しているので花の時期はどんなに素晴らしいでしょう。
ブログのお友達 弱足ママさん からお日様マークいっぱいの応援メールをいいただいたので天気の回復を楽しみに次の目的地角田山の麓に移動します。
☆カル2のHP のほほ~んと山遊びは こちら。
☆その2・・・ユキワリソウの五ヶ峠~樋曽山ピストンは こちら
| 固定リンク
最近のコメント