« 早春の里山遊び(新潟・裏高尾)     その2               五ヶ峠~樋曽山           2013・4・4 | トップページ | ご近所に俣野別邸庭園が!!(横浜市戸塚区)    2013・4・14 »

2013年4月 9日 (火)

早春の里山遊び(新潟・裏高尾)     その3               景信山東尾根~小仏BS      2013・4・5

毎年恒例のようになってしまった新潟の里山でのお花見ハイキング。
とても楽しい1日を過ごし、翌日も天気が良さそうなので
すんなり帰宅するにはもったいない。
帰宅途中の圏央道狭山PAで車中泊して景信山東尾根を歩こうということになりました。
ここなら6年前に歩いているので地図がなくても歩けるし
カル2が確認したいことがあるとか。Dscf51142jpg

小下沢梅林の入り口付近から梅林に向き合う形の尾根に取り付きます。
久しぶりに小下沢梅林に来たら公園みたいなものを作ってる!
もっと驚いたのは東尾根に取り付く場所に景信山と書かれた案内板が掛けられていたこと。
もちろん個人で作ったものですがちゃんと階段まで出来てる!Dscf51041jpg

驚きながら登っていくとどうも公園からの遊歩道が作られるみたい。
6年前は歩きやすそうな斜面を選んで強引によじ登ったものですが。

尾根まで整備されたのかと思っていたら途中からはやっぱり自分で歩きやすそうなところを選んで登ります。かなりの急斜面ですが随分伐採されて涼やかな林になっていました。Dscf51061jpg

P10707131jpg

登り始めは大変だけれど尾根に乗ると驚くほどいい道が
延びています。
下に見える中央道の車の音がうるさいけれどホッとする
瞬間です。
山は春色。桜がきれい♪Dscf51091jpg

P10707162jpg

Dscf51101jpg

こんな山桜の大木も時々現われます。Dscf51122jpg 

6年前はあちこちの木にテープが巻かれていたけれど伐採の印だったのね。さっぱりとしちゃった。Dscf51142jpg_2

P10707201jpg

アップ、フラット、アップを何回か繰り返しながら登って行きます。P10707221jpg

植林帯なので展望はないけれど足元には色々なスミレが咲いています。
名前はわからないけれど種類は多いと思いました。Dscf51171jpg_2

ずっと植林帯だけれど伐採されて明るくなったし、歩きやすいいい尾根だと思います。
今は作業道で登山道として認識されていないけれどいずれ登山道になるのかもしれない。Dscf51181jpg


Dscf51191jpg

P10707281jpg


こんなにピークを越えたっけ?記憶はあてにならない。
景信山の姿が見えたら登りはおしまい。
ずいぶんボサボサになっちゃったのね~。Dscf51231jpg


6年前は1日違いでこんなにさっぱりしていたのに。Dsc015271


ここの雑木林が好きだったのに倒木があったりして
荒れ放題って感じ。
でも春はちゃんと来ていました。Dscf5131jpg480 

Dscf5135jpg320


ザリクボからの登山道に合流しました。
出口(入り口)には登山道ではありませんと書かれています。
この荒れ具合ではね。
伐採の作業の邪魔にもなるし・・・かな。Dscf51371jpg

所用があり、時間制限があるので山頂はパスしてザリクボから小下沢林道を通って帰ろうかとも相談したけれど久しぶりに小仏BSからの道を歩こうよ。
景信山には幾度となく来ているけれど小仏BSからは何年ぶりになるのでしょうか。
ちょどバスが到着したらしくたくさんの人とすれ違い。
東尾根と比べて広く、明るく解放的な道。道が1本ではないところが杞憂するところ。
人とすれ違うために自然に出来たのでしょうが・・・

山桜が満開。山が華やかになるね。Dscf51451jpg

芽吹きの道は楽しい♪P1070744jpg320
Dscf51461jpg

一般登山道って見所がちゃんと作ってあってよく出来てるなあと今更ながら感心してる(笑)

ルンるん♪しながら気持ちがいい。P10707461jpg

Dscf51491jpg

スミレもいっぱいだけれどヤブ椿もいっぱい咲いてる。越後の雪椿と赤の感じが違うね。見てきたばかりなので良くわかる。

相変わらずの人気だね~。平日なのにすれ違う人の多いこと。
登山口に到着。
友達と歩きに来たとき、ここで蛇に遭遇。帰りたくなったことが思い出されて思わずキョロキョロ。P10707521jpg

30分ほど車道を歩いて小下沢梅園の車まで戻りましたが小仏BSにきれいなトイレが出来たのには驚き!
あるといいのになあと思っていたのでありがたく助かりますね。

里は春爛漫華やかなり♪
山も笑ってる♪P10707531jpg_2

小下沢林道には駐車した車が何台も。
着替え中もハイカーさんが何人も行き交っていきました。
中身の濃かった2日間が終わり、忙しい一週間が始まる。
天気予報は晴れマークが続いてる。
ああ~ぁ・・・・残念だけれど仕方がない。
また 歩ける日を楽しみに頑張りましょうか。

☆カル2のHP のほほ~んと山遊びは こちらからどうぞ。

☆新潟の里山遊びは こちら と こちらからどうぞ

|

« 早春の里山遊び(新潟・裏高尾)     その2               五ヶ峠~樋曽山           2013・4・4 | トップページ | ご近所に俣野別邸庭園が!!(横浜市戸塚区)    2013・4・14 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の里山遊び(新潟・裏高尾)     その3               景信山東尾根~小仏BS      2013・4・5:

« 早春の里山遊び(新潟・裏高尾)     その2               五ヶ峠~樋曽山           2013・4・4 | トップページ | ご近所に俣野別邸庭園が!!(横浜市戸塚区)    2013・4・14 »