« 蓼科山(北八ヶ岳)   2013・9・9 | トップページ | 色づき始めた高尾山   2013.10.6 »

2013年9月21日 (土)

高取山(556m秦野)  低山は暑かった~   2013.9.19

2回連続遠出をしたので今回は近くのいつものトレーニング山へ。
彼岸花が咲はじめたくらいで花もない時期だけれどクズが満開でした。Dscf5134

☆本日のコース
    秦野 めんようの里P~弘法山~高取山ピストン

**********************


我が家から車で1時間ちょいで登山口めんようの里P
このPにはトイレがないのでいつものように弘法山へ。

山頂では相変わらず地元のおじ様たちが集会中。
弘法山周辺では早朝でも散歩中のたくさんの人とすれ違います。
うらやまし~。せめて30分かからないで来れたらね。P1100296

草丈が高くちょっとうっとうしいけど秋の花がちらほら。P1100291

P1100292

先の台風の落とし物Photo

だいぶ荒れたようですね。くぐったり またいだり。よっこいしょ。
P1100312

もっと涼しいかと期待していたのに吹く風が生暖かい。
おお汗かきながら 念仏山に到着。
快晴ではあるのだけれどもやっています。

箱根の山々と秦野の町Dscf5128

しばらく休んでいるとやっと涼しい風が♪
ああ~気持ちがいい。

この先、こう暖かいとまだヒルがいるよね。
一応ヒル除けスプレーはしてきたし、塩も持参。
でもせっかくトレーニングに来たのだからと高取山へ進む。

念仏山から高取山の1時間はほんとに登り甲斐がある!
3段階にぐいぐいと登る。
1回目は木の根の張り出した段差の大きい長~い急登。
一旦 緩やかになるのでほっとして見上げると絶句する(笑)
今回はだまされませんよ~。
上を見ないように一気に登りました。
まあ・・・慣れました(苦笑)

ヒルのいるところは立ち止まらず通過。
たくさんのハイカーさんが通過した帰りでも目につかず。

第2 第3回目の急登もなんとか楽に登れるようになりました。
歩いてきたばかりからなのか 慣れたのか。

高取山山頂Dscf5129
ここまでくると風も涼しくなる。
ここも倒木が道を塞いでいました。
シートを敷いてお昼寝したいね・・・といいたいとこだけれど狭い山頂に時々ハイカーさんが登って来ては通過して行く。Dscf5130

この山頂がもう少し広くて展望がいいと登り甲斐もあってとっても楽しい山なんだけれど。

さらに浅間山まで足を伸ばすことも考えていたけれど暑くてまたの機会に延期。
登ってきた山道を下ることにしました。Dscf5131 

急登だったところは急降下。P1100310_2
気を付けて下りますが驚いたことにこの日は中高年の男性の一人歩きがとても多かったです。
念仏山までは女性は一人だけ。
こんな半端な時期にたくさんの人が歩いているのに驚いたけれどそれも男性ばかり。
いろいろ想像しちゃう(笑)

男性好みの山かといわれるとそんな気も?
山の中ではまだつぼみだった彼岸花もミカン畑付近ではこんなにきれいに咲いていました。P1100323
P1100320_2帰ってみてびっくり!
前回の蓼科山より歩数がかなり多かった。
低山だけれど歩きでがあるのね~。
大河原峠からの蓼科山がらくちんすぎるのか。

近くて来やすいのでまた 来よう(^^♪

|

« 蓼科山(北八ヶ岳)   2013・9・9 | トップページ | 色づき始めた高尾山   2013.10.6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高取山(556m秦野)  低山は暑かった~   2013.9.19:

« 蓼科山(北八ヶ岳)   2013・9・9 | トップページ | 色づき始めた高尾山   2013.10.6 »