色づき始めた高尾山 2013.10.6
山頂の色づき
ハイキングを始めたいという姪を案内して高尾山メインルートを歩いてきました。
☆本日のコース
清滝駅~ケーブルカー~山頂駅~1号路~薬王院~山頂~4号路~吊り橋~1号路~猿園・野草園散策~リフト~清滝駅
***********************
我が家は江の島・鎌倉の近く。
電車で楽に行こうとすると高尾山は遠い。
姪の一家も高尾山に行きたいと思いつつなかなか実現しないという。
まずは元気な姪が様子をみて家族や友達と行きたいというのでメインルートと薬王院 そして私の好きな吊り橋のある4号路を選択。
土曜日の予定を雨のために日曜日に延期。
混むだろうなあと早めの出発。
観光兼ハイキングの下見のため、まずはケーブルカーに乗ります。 この辺りは少し色がついてきた木もあるけれどまだまだ青々としています。
久しぶりのケーブルカー
子供みたいに一番前に陣取って、紅葉したらきれいだろうなあと思いつつ、始発のケーブルに乗ったら混雑は避けられるかしらなんて。
昨夜の雨も上がったばかりのよう。
気持ちもど~んと淀みそうだけれど不思議ねえ。
降らなければいいとウキウキ♪
たこ杉や猿園・野草園など姪に説明しながら薬王院に到着。
お参りしながら山道へ入る。
運動不足の身には嫌な階段。
日頃歩き慣れてる姪はすいすいと登って行く・・・・
あっという間に山頂に着いちゃった。
人の多い一号路はめったに歩かないのでこんなに近かったっけ??
さすが日曜日 10時半過ぎなのにもう人がいっぱい。
少し早いけど朝早かったのでランチとします。
姪の手作り弁当にはびっくり!
カルディナはおにぎりだけ・・・あらら・・・
少し分けていただいて、御馳走様。
おいしかったです♪
朝早かったのになんか逆ですよね(汗)
ランチの間にもどんどん人が増えてきます。
紅葉の時の平日もすごいなあと思ったけれど・・・
今年の紅葉の盛りはどんなになるのでしょう!!
さて混まないうちに帰りましょう。
帰りは山頂直下のトイレ脇から4号路を使います。
1号路の喧騒がうそみたいに静かです。それでもハイカーさんは続々来ます。
快適に歩く姪。
雨にならなくてほんとによかった。
簡単に歩けてこの自然。
コースを変えて何度も歩いてほしい 。
緑に吊り橋が埋もれてる。
1号路に合流してあっという間にハイキングの終わり。
大勢の人でごった返しています。すごいですね~。
甘栗販売のおじさんが11月は来るんじゃないよ。
歩けないよ。とアドバイスをくれました。フ~・・・
健脚な姪には物足りないコースだったけど下見だからね。
猿園・野草園に入ってみることにしました。
野草園は意外と広くて時期がいいと楽しめそうです。
この日は雨の後だったので木道が滑ること!
恐る恐る歩いて楽しむどころじゃなかった。
一休みしていると青空が出てきてどんどん晴れてきました。
それでは下見ということもあり、帰りはリフトを使ってみました。
風が頬にあたり気持ちが良かった♪
姪のおかげで久しぶりに高尾山の観光ができました(^○^)
いつもは裏道ばかりだもの。
また 歩きに行きたくなりました。
高尾山周辺は飽きないね。
姪にもたくさん歩いてほしいと思います。
楽しい1日ありがとう!!
| 固定リンク
コメント
カルディナさま
こんにちは お久しぶりです。
秋を迎えた高尾山。
可愛い姪御さん、きっとこれからも山歩き好きになることでしょう。
若い世代の方と歩くと若さがもらえるような気がします。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年10月 9日 (水) 06:24
輝ジィ~ジさま こちらこそ御沙汰しております。
新潟の山にもご無沙汰してしまって。
10月初めに所用で柏崎に出かけたので帰りに一つ山歩きを・・と思っていたら天気も悪く 事情も帰らざるをえなくなって。残念でした。
高尾山は誰でも楽しめる山ですよね。
姪も山歩きが好きになってくれるといいのですが。
ほんとに若さをいただいて姪とあちこち歩けるようにトレーニングしなくちゃと決意を新たにしました(笑)
投稿: カルディナ | 2013年10月 9日 (水) 21:06