リンドウ咲く明神ヶ岳(箱根) 2013.11.19
強風の予報だったので一日待って明神ヶ岳に出かけて来ました。
この日もまだ西風が強めの様子だけど東側のグルリップ
なのでGO!
陽だまりにはリンドウが花盛りでした。
☆本日のコース
大雄山最乗寺P~見晴小屋跡~明神ヶ岳~奥の院
~最乗寺P
***********************
我が家から近くて来やすいのでよく歩きにくる明神ヶ岳
です。
最近は裏ルートばかりだったので、久しぶりにメインルートで登ることにしました。
久し振りの山歩き バテずに歩けるかしら。
見晴小屋跡で一休みして、まもなく明るいところに出ました。
久しぶりということもあり、抑え気味に歩いているせいか
楽に歩けてる!歩くことが楽しい♪
リンドウもたくさん咲いてる。風も吹いてはいるけれどまだ
静か。
こんなふうに気分を変えてくれるのはメインルートならでは。
こんな花も
完全に裸になってるかと思ったけれど。
カルディナの好きな雑木林にやってきましたが谷間だし、
標高も上がってきたので完全に紅葉は終わっていました。
このルートは変化があっていいけど遠いね。
時々穏やかに光る海を眺めて、忙しかった日々を忘れて、
来てよかった。
いよいよ稜線に出る分岐に来ました。
なぜか元気なので短絡路を行きます。どうしたんだろう?
今日の私・・・若いころのほうがばててた気がする(笑)
ひと登りすると頭の上にマユミの実。
晩秋だなあと感じる木。
稜線に出た途端ものすごい風!!
山頂の一角に出て 強風に立ち向かい、よろけながらながら海を撮影。
きれいな海なのにゆっくり愛でていられない。
山頂では金時山の向こうにきれいな富士山。南アまでも
見えてるのに残念!
ストックで体を支えてやっと立ってる(笑)
ちょこちょこっと何枚か写して退散。5分ほど先の奥の院への分岐に向かいます。
この区間は灌木が風よけになってくれるので助かったけれど明星や矢倉沢峠のほうから稜線歩きをする人は大変だったでしょう。
マツムシソウが!!
昔はいっぱい咲いていたのに花の時期でも花数が少なくなり、淋しいね。
奥の院へのルートに入ると雑木林、風をさえぎってくれるので陽だまりでランチタイム。
風の音がゴーゴーとすごい!
このルートは2回 登りで使ってわりとお気に入り♪
展望もなく 変化もないのでつまらないといえばそうだけど、新緑、紅葉の時は楽しめると思う。
上部の登山道は深く掘られていて風も届かないので落ち葉が深く、下るときは要注意。
色とりどりの落ち葉のじゅうたんを歩けるかと期待してきたのに緑や赤茶けた落ち葉だけ。
登りもゆっくり 下りもゆっくりだったので覚悟していた
筋肉痛にはならず 山歩きを楽しめた一日でした。
☆最乗寺奥の院から明神ヶ岳については こちら
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び は こちら
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
山頂は西風が強くてゆっくり出来なかったようですね。でも富士山がくっきり観えて良かったではありませんか。私も近い内に登ってきますね。
投稿: 鮎地蔵 | 2013年11月24日 (日) 15:56
鮎地蔵さん こんばんは。
そうなんです。風が強くなるとは覚悟をしていたのですが山頂はすごかったです。
避けてもゴーゴーと聞こえる風の音はリラックスさせてもらえませんね

早々とランチを終了させました
途中で雲が早く流れていたので富士山はてっきり隠れているものとばかり。
美形が見られてうれしかったです。
明神のレポ 楽しみにしています
投稿: カルディナ | 2013年11月25日 (月) 20:36