« 春爛漫の里山 ① ミツバツツジ咲く今熊山(八王子)                   2014・4・11                      | トップページ | ツツジ街道と花の宝庫 南高尾山稜(高尾)               2014・5・7 »

2014年4月21日 (月)

ピンクのじゅうたんを見に 蜂城山(御坂一宮)                         2014・4・15                    

今年は天気に恵まれてる。
次の山はほかの予定だったけれど急遽桃の花のピンクの
じゅうたんを見に行くことに。

蜂城山(はちじょうさん・738m)1_3   

☆本日のコース
   中央道釈迦堂PA~蜂城山(はちじょうさん)往復。
   御坂一宮IC~みさか桃源郷公園(笛吹市)散策。

☆カル2のHP のほほ~んと山遊び もご覧ください。

***********************
疲れがたまる頃なのであまりハードではなく、下調べの必要ない山を急いで探しました。
私は昔 友達と真っ盛りの桃の花の中を散策したことがあるのですがカル2はピンクのじゅうたんを見たことがないという。

花にはずれがなく、カル2の趣味狛犬さんにも会える蜂城山(はちじょうさん)に登り、山の上からピンクのじゅうたんを
見る計画を立てました。

中央道 釈迦堂PAに車を留めて釈迦堂遺跡博物館前から蜂城山を目指します。山頂まで1時間ほどのハイキング。

あれが蜂城山か?1_2

コピーしてきた地形図を見ながらピンクのじゅうたんを眺めつつ、登山口を目指します。

そろそろかなと思っていると案内がありました。1_4

カル2の写してるもの。P11109511_3

山に向かって伸びる道。左が登山道へ。P11109541

広めの新しい道路を横断して振り返るとおなじみの景色が広がってる。
白い南アルプスも見えて絵になるね。
P11200551

イノシシ除けのゲートを過ぎると新緑の山道が始まる。Dscf50161_2

参道だから歩きやすいよねと気軽に考えていたら登らせてくれますね~。P11109601

P11109641

登山口からずっと案内してくれてる燈籠P11109681

まだ裸のヤマボウシの大木を通過。帰りにそばまで行ってみましょう。
これを過ぎると傾斜もゆるくなり 大鳥居を過ぎると山頂が近い。P11109771

1_5   

山頂の蜂城神社の屋根が見えたら再び鳥居をくぐり
山頂到着です。P11109881

P11200171

山頂からの眺め。1_6 う~ん・・・うすぼんやりですね~。
もう少しピンクがはっきりしていると思ったのだけれどね。
理由は後でわかりました。

しばし下界を眺めたり神社の周辺を散策したり。
この山だけでは物足りないので先へ行くことも考えたのですが(案内もはっきりしているし)地図には迷いやすいと書かれてる。
今回は急遽変更したのでやめておくことにして下山開始。

帰りは足元のお花を探しながら歩きます。1_7

1_8

Dscf50361

P11200281

探そうとしないと見つからないものですね。
朝は気がつかなかった。P11200451

高速道路のPAから手軽に山歩きができるので人気があるようです。
特に今の時期はピンクのじゅうたんを見る目的もあるかな。
7~8人とすれ違いました。

ヤマボウシまで下ってきました。Dscf50391

花がつくころはどんな木になってるんでしょう。
Dscf50401

ヤマツツジもあと少し。Dscf50511

い~い林ですね~♪Dscf50531

P11200511

1

P11200571

1_2

車道に出たらいきなり目に飛び込んできた景色。
見慣れているけれどやはりこの時期はこれですよね。 1

  Dscf5091

右に左に桃畑を見ながら釈迦堂PAに戻ります。
釈迦堂遺跡博物館の前がすごいことになってる!P1120079

P1120073

Dscf5073

P1120067

Dscf50741

P1120066p1 
満足、満足と言いながら車に戻ってきました。
次のビューポイントはカル2の探したところ。
みさか桃源郷公園 へ移動。

ただただ桃畑が広がってるのかと思いきや桃の花が
咲かない頃も展望や散策を楽しめるように造られています。
ちょっと拍子抜けしたけれどそれでも桃の花は楽しめました。

大きな池の周りはお散歩ロード。P11200821

カルディナはやっぱり好きな雑木林に目が行く。Dscf50771

中に入らずにはいられないでしょう。Dscf50781

P11200851

造られたものだけど気持ちがいい♪

園内にはベンチがあったり 東屋があったり。
広々としているのでお散歩したり、ごろりとお昼寝もいい。
春先や秋は展望が素晴らしいでしょう。
今は花盛り♪P11200891

Dscf50801

Dscf50811

Dscf50841

Dscf50891

P11201021

Dscf5091

Dscf50921

Dscf50941

フィナーレはほったらかし温泉方面へ・・・・
向かったはいいけれど春日居付近に来たら花がみんな
終わりかけ。
以前友達と歩いた時は春日居はまさに桃源郷だったのに。
花の色も色あせてきて。
山の上から見たときに色が薄いなあと感じたのはこのせいだったのね。
花の盛りならもっとピンクが鮮やかだったはず。

残念だけれどもう十分満足したので終わりにしようと
桃の花見は終了 。
道路が混まないうちに我が家に直行。
今日もまた 楽しませてもらいました♪

|

« 春爛漫の里山 ① ミツバツツジ咲く今熊山(八王子)                   2014・4・11                      | トップページ | ツツジ街道と花の宝庫 南高尾山稜(高尾)               2014・5・7 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンクのじゅうたんを見に 蜂城山(御坂一宮)                         2014・4・15                    :

« 春爛漫の里山 ① ミツバツツジ咲く今熊山(八王子)                   2014・4・11                      | トップページ | ツツジ街道と花の宝庫 南高尾山稜(高尾)               2014・5・7 »