雁ヶ腹摺山~シオジの森 (大月) シオジの森編 2014・10・20
シオジの森の色づきがどうかなと大峠まで出かけてきました。
ミツバツツジの頃はシオジの森からグルリップしたので今回は雁ヶ腹摺山から回ることにしました。
夕方から降り出すという予報なので富士山はお隠れのままでしたがきれいな黄葉、紅葉は充分楽しめました。
雨に降られる覚悟でまずは大樺ノ頭に向かって雁ヶ腹摺山山頂を後にしました。
色づき始めたシオジ
*************************
☆本日のコース
大峠~雁ヶ腹摺山~大樺ノ頭~シオジの森~大峠
☆大峠~雁ヶ腹摺山編は こちら
☆シオジの森については
カル2のHP のほほ~んと山遊び と
カルディナのレポ 2012・6・14 をご覧ください。
**************************
ちょっと薄暗い広めの尾根を抜けるとカラマツ林。
踏み跡もはっきりしてきます。
こちらもきれいな黄葉。
大樺ノ頭までところどころ日本庭園のような美しさを見せてくれました。
道は穏やかに小さくアップダウンの繰り返し。
ルンルンるん♪
大樺ノ頭に到着。
ここの雰囲気好きですね~♪
緑の頃も良かったけれど紅葉も素晴らしい!!
青空がないのがほんとに惜しい。
直進は楢ノ木尾根。先がきれいに色づいてるのが見えます。
シオジの森へは左折(北へ)。
この付近もたくさんのピンクのミツバツツジに元気をもらった思い出。
一時下るとダケカンバの林に出ます。
ほとんど落葉しているけれどたくさんの木々の彩が素晴らしい♪
あまりゆっくりもしていられないのになかなか前へ進まない。
右見ても 左見てもワオ~♪
美しい~♪
前回来たときはうるさいくらいにピンクのテープがつけられていたけれど今回はあまり見当たりませんでした。
間違っていないよね?とコンパスで確かめたりして(*^^*)
左に下る道を行くとすぐシオジの森です。
お弁当広場というそうな。
前回の時に比べてあまりにさっぱりしていたのでしばらくカルディナの頭が混乱していました。
登りと下り、季節が違うとこんなに雰囲気が違う感じになるのね。
こんなものもなかった気もするし・・・
ここでゆっくりランチタイム。
頭の整理をしたカルディナです。
前回、右の道でシオジの森を堪能したので今回は左の遊歩道を選び大峠に帰ることにしました。
色づきはまだ始まったばかり。
大峠からここまで遊びに来てもいいわね~。
こちらはどんな遊歩道でしょうか。
足に優しいふかふかのいい道ですね~!
紅葉に見とれてると危ないけれど。
森の木々を見下ろしながら歩くのもいい。
分岐に来ました。
またいつかこの森が色づく頃 遊びに来ましょう。
森のグルリップの状況もわかったし。
シオジのツインズ また会いましたね。
またいつの日か この森が黄色に色づく頃に・・・・
大峠まで楽な道のはずなのに遠かった。
同じような道を繰り返し、繰り返し。
前回は体がまだ元気であったせいもあるのかも?
短く感じたけれどね。
沢も何度越えたかしら。
渡渉ほどではないけれど前回より少し水量がありました。
日差しがないのが残念だったけれど紅葉は素晴らしかった♪
こんなところも。眠っていた体が起きるかも(笑)
これでもか これでもかと目の前に彩りがやってきます。
やっと林道に出ました。
途中でポツポツ来たのでザックカバーだけ付けましたがそれ以上は降らず。
シオジの黄葉には早かったけれど素晴らしい彩りを楽しませてもらいました。
大峠から雁ヶ腹摺山だけでは物足りないけれどシオジの森と組み合わせるととっても素敵なコースになります。
着替えが終わる頃 とうとう降り出してきました。
埼玉のほうはとうに本降りだとか。
さすが山梨の山。降り出しを我慢してくれてありがとう!
********************************************
★2014・10・20 大峠~雁ヶ腹摺山編
★2014・10・20 カル2のHP のほほ~んと山遊び
★2008・11・14 大峠~雁ヶ腹摺山~姥子山
★2012・06・14 大峠~シオジの森~雁ヶ腹摺山~大峠
********************************************
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰いたしております。
お元気で山歩き、安心しました。今年はどこも色づきが
早いですね。
我が家も夏の縦走は天気に恵まれませんでしたが、秋の
風吹大池の草紅葉は見事でした、白馬は初雪、朝日岳からの下りは紅葉がとっても見事で足が進みませんでした。
これからは日帰りで八ツあたりをブラブラしようと思っています。
紅葉に間に合うかな?
投稿: しーば | 2014年10月24日 (金) 20:49
asaも先日この近くに
お邪魔してきました。
asaは牛奥のなんたら方面でしたが。
紅葉も盛りでしたね。
いや、そちらの方がキレイだったかも
しれませんです!
投稿: asa0110 | 2014年10月26日 (日) 21:05
しーばさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
最近 山以外のことが忙しくて標高の高いところには足が向きません。
しーばさんのお話はあこがれの世界です。
たびたび聞かせてください。
想像するだけで楽しいです♪
投稿: カルディナ | 2014年10月26日 (日) 22:00
asaさ~ん こんばんは。
ご無沙汰ばかりなのに出かけて来てくださってありがとうございます。
今 お邪魔してきました。
すごくきれいではありませんか!
あんなにきらきらしてasaさんがうらやましい!!
レポ 楽しみにお待ちしていますね。ワクワク
投稿: カルディナ | 2014年10月26日 (日) 22:05
カルディナさん ご無沙汰しています
記事読んでお元気そうで嬉しくなりました♪
シオジの森
すっごく素敵なところですね
私、無知でして知りませんでした
で…どこなんだろ?ってぐぐってみました!
なーるーほーど!近くにこんな素晴らしい所があるなんて
カルディナさんは本当に色んな山を知ってますよね♡
勉強になります(*´ー`*)
また、遊びにきます♪
投稿: かわみん | 2014年11月 4日 (火) 07:49
かわみんさん こんにちは。
こちらこそご無沙汰しています。
ボチボチと楽しんでいま~す
大峠は車派にはとても便利だけれど雁ヶ腹摺山も黒岳もちょっと物足りないでしょ?
初夏か黄葉の時にシオジの森と組み合わせるとなかなかいいコースだなあと思いましたよ。
私達のほうから近くていいでしょ
投稿: カルディナ | 2014年11月 4日 (火) 17:50