« 雨降る前に 景信山(高尾)     2014・10・2 | トップページ | 雁ヶ腹摺山~シオジの森 (大月)                  雁ヶ腹摺山編          2014・10・20 »

2014年10月14日 (火)

金城山(南魚沼) やっと踏めた山頂   2014・10・9                

4年前 六日町の坂戸山から見た金城山(きんじょうさん)。
1369mという標高の割に雄々しい姿に一目惚れしたものの、大きな地震や台風などで7つある登山コースのほとんどが入山禁止になったり、5合目でカルディナの体調が悪くなったり、早めの雪がついたりしてなかなか呼んでもらえません。

今現在も使えるのは水無コースと観音山コースだけのようです。
今回は運動不足の昨今なので地元の人一押しの観音山コースピストンで登りました。
紅葉もそろそろいいのではないか。ことしこそ!!・・・・
遠かった山頂でしたがやっと万歳が出来ました\(^o^)/

山頂への最後のクサリ場登るカル2Dscf70481jpg_2
登山口は南魚沼の長崎地区槻岡寺へと入る道の脇にあります。
2合目までこぶし遊歩道が整備され、危険なところも少なく足に優しい歩きやすいコースでした。

**************************
☆本日のコース
  こぶし遊歩道~槻岡寺観音山コース~金城山山頂 往復。
   
   
   

      低山とはいえ、どのコースを選んでも標高差1100m前後
   あり、標準コースタイムが4 時間超える、なかなかハードな
   山です。
   こぶし遊歩道の入り口の六日町寄りに道が膨らんでる所が
   あります。そこに駐車しました。
   3~4台留められるでしょうか。
       トイレはありません。
 

☆カル2のHP 
のほほ~んと山遊び も参考にしてください。 
***************************


六日町の銭淵公園で車中泊。
翌朝、あの山頂に届くかしら・・・・と眺める。P11408191jpg_2

槻岡寺そばの登山口目指して移動。
こぶし遊歩道の入り口からスタート。
5合目まで登った時の画像です。レポは こちら。P10402081jpg

すぐ第1展望台。P11408221jpg

遊歩道なのでよく整備されて歩きやすい。
軽く登るとあずまやがあります。ここは展望がいい。
ちょうど金城山山頂から朝日が顔を出すところでした。Dscf7009jpgjpg1

遥かかなたの山頂。行けるのだろうか・・・・
振り返ると不安が消されるような朝の美しい風景。P11408281jpg

勾配のきつめの遊歩道をひと登りすると2合目です。
石仏様がたくさんきれいに並んでいます。Dscf70131jpg
行ってきますとご挨拶して先へ進みます。
遊歩道はここで終わり。
ここからは灌木の中の細い山道に変わります。P11408321jpg

足元ふかふかで歩きやすい道が平らになったり 緩く登ったり。
ペースが速くなりがちですが先が長いので抑え目で歩きます。

松が目立つようになると登りが急になり3合目、松の大木に到着。
可哀そうに折れてしまったようです。P11408402jpgjpg2
前回もここで一息入れたので一休み。
五合目の手前ロープ場まではほとんどフラットか緩い登りの穏やかな道が続きます。
四合目は坂戸山方面が見えるように切り開いてくれてるけれど歩いているときは展望が全くない。
ここは紅葉しているときに歩きたいなあ。P1140847jpg

左が五合目。山頂もまだまだ遠い。五合目の斜面には長い長いロープ場があるのですよ。P11408551jpgjpg2


紅葉時はきれいでしょうね~。もう色づいてると思って来たのに。Dscf70211jpgjpg2

穏やかな気持ちで穏やかな道を歩く。P11408591jpg
さあ~!いよいよ長いロープ場です。P11408611jpg
長い長いロープ場ですがありがたいことにぐいぐい登れます。
前回は途中で具合が悪くなったので心配していたのだけれど今回は大丈夫そう。
元気に五合目到着。
二度目の道はリラックスできていい。Dscf70241jpg

前回はどうしたことか突然呼吸が苦しくなってあの山頂を眺めて悔しい思いでした。雨が降ってきたので引き返して正解だったのだけれど。P11408661jpg
今回はまだまだ遠いと感じるのは同じでも行きたい。行けそう。
体調が良かったので心が負けていなかったのね。

また しばらく穏やかな道が続きます。前回はきれいに色づき始めていて余計に悔しかった。

六合目を通過。
さっきまで目の高さにあった坂戸山が下に見える!
坂戸山大城から金城山まで続く尾根もはっきりと。P11408691jpg

目を移すとうっすらと八海山も見える。

ブナが増えてきた。七合目が近いのかしら。P11408721jpg

七合目のブナ林。黄色の色づきを楽しみにしていたのだけど残念。Dscf70341jpg
ブナ林に入ったら急にヒンヤリして空気がおいしく感じられました。
カル2も同じように感じていたみたい。
雲洞コースとの分岐でもあるのですがたくさんの木枝で通せんぼがしてありました。気持ちの良さそうな道が降りていたけどね。

下調べでは七合目から八合目までが一番の難所のよう。
ゆっくり休んでさあ!行きましょうか。

アキレス腱伸び伸びのいきなりの急登です。P11408761jpg

クサリの連続が始まりました。難しくはないのでありがたいくさり。
気を緩めると大怪我するかも。ご用心。P11408811jpg

P11408831jpg

六日町もきれい♪ 八海山もきれい♪P11408881jpg

ますますワイルドになってきました。Dscf70401jpg
P11408891jpg

ホッと一息。眼下もきれいだね~。P11408901jpg

8合目通過。ここでも白テープで通せんぼがしてありました。
のぞいてみたら踏み跡があるような ないような?

ワイルドな道は八合目の手前で終わり。
再び細いけれど穏やかな道。
水場を通過。
水場まで60mだそうですが時間的な余裕がないのでパス。

あんなに遠かった山頂が近づいてきました。P11408931jpg

久しぶりのハードな山歩き。時間を掛け過ぎたか。
そろそろタイムリミットを考えなくては。
相談の結果、ランチを済ませて空身で山頂往復しよう。P11408981jpg

崩壊地の9合目直下にザックをデポして山頂を目指します。
すごい崩壊・・・・P11409331
崩壊地沿いに新しい道が造られてるけれど雪庇の上を歩いている気分。
崩れませんように・・・と足早に通過。

すれ違った単独の男性にもう少しですよ。と励まされる。
元気をもらって山頂までひと登り。
これが急登でなかなか終わりにならない。
周りはきれいなブナ林。楽しみは後で・・・・
とにかく山頂へ。

クサリ場を乗り越えると山頂です。
やったね♪!!

P11409061jpg

巻機山が大きい!!手前はイワキ頭P11409111jpg

ほんとの山頂(最高点)は少し先の森の中らしい。
山頂標も三角点もないというのでパス。P1140916jpg

少し散策。下を見ると高度感がすごい!足がざわざわしてる。P11409151jpg

お~い!坂戸山があんなに下に見える。Dscf70561jpg_2
Dscf70581jpg_2
P11409141jpg_4
山頂付近がようやく紅葉が始まったところです。
大きな巻機山もうっすら色づいてる。
周りの岩と色づき始めた紅葉、黄葉のコントラストがきれい♪

もっとゆっくりしたいけど秋の日はつるべ落とし。
さよならしなくちゃ。Dscf70631jpg

山頂標柱のある山頂と向こうにほんとの山頂(最高点)。P11409251jpg
Dscf70651jpg

P11409311jpg

よく頑張ったねと自分を褒めてあげながら急降下。P11409321jpg

周りがきれいに色づいてる。時々見とれながら下る。Dscf70661jpg
Dscf70671jpg

デポしておいたザックにただいま。
七合目まで下れば時間の計算ができる。ガンバ!Dscf70691jpg


P11409401jpg

P11409411jpg

くさりからロープに代わる。ロープで下るのは不安定で慎重に。P11409441jpg

そこそこの時間で七合目まで下りて来ました。
ここから先は足に優しい下り道・・・と思ったら結構急降下してる場所が多い。

あずまやまで戻って仰ぎ見た山頂。P11409511jpg

我ながら人間の足ってすごいなと思う。
道路が見えて車の音が大きく聞こえるようになって弥勒菩薩様にただいまのご挨拶。P11409521jpg

久しぶりに山歩きらしい時間を過ごしました。
忘れていた筋肉痛も(苦笑)

ただただひたすら登る修行のような行程だと思っていたけれど筋力をつけて歩いたら登りがいがあり、素晴らしい展望が味わえる魅力ある山なんだと再認識。
この槻岡寺観音山コースは迷うところもなく、足に優しく下りやすいルートだと思います。

欲を言えば紅葉真っ盛りに歩きたいと思いましたが陽の短くなる季節。
筋力をつけねばですね(^_-)-☆

|

« 雨降る前に 景信山(高尾)     2014・10・2 | トップページ | 雁ヶ腹摺山~シオジの森 (大月)                  雁ヶ腹摺山編          2014・10・20 »

コメント

おはようございます。
今回は登頂できて良かったですね。
それにしても勾配のきつい所が多い山ですね。
これからは紅葉が楽しめますが、気をつけて楽しんでください。
お疲れ様でした。

投稿: 鮎地蔵 | 2014年10月16日 (木) 06:57

鮎地蔵さん こんばんは。
コメントありがとうございます

はい。おかげさまでなんとか山頂までたどりつけました(笑)
新潟の低山は侮れないんです。
花も紅葉も艶やかきれいなんですが初めての山ではいつもやられます(苦笑)

丹沢のヒルもそろそろ冬眠でしょうかね

投稿: カルディナ | 2014年10月16日 (木) 22:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金城山(南魚沼) やっと踏めた山頂   2014・10・9                :

« 雨降る前に 景信山(高尾)     2014・10・2 | トップページ | 雁ヶ腹摺山~シオジの森 (大月)                  雁ヶ腹摺山編          2014・10・20 »