« 刈羽黒姫山白倉ブナ林(柏崎)                    色づいたブナ林       2014.10.31 | トップページ | 振られてしまった氷の華(高尾山)     2014・12・24 »

2014年11月30日 (日)

評議原の紅葉(相模原市)     2014・11・27

ずっと気になっていた草戸山下、城山湖の近くの小松ハイキングコースの評議原のもみじ。
どうせ出かけるなら付近をぐるりとハイキングしようと相談していたら
2日間の雨降り。
朝起きたら雨が止んだばかり。
里山は草丈が高く、びしょびしょになりそうなのでハイキングはやめてゆっくり出かけることにしました。

Dscf14081jpg
城山湖の側のコミニュティ広場に車を留めました。
無料ですが時間制限があります。トイレ有。
平日だしガラガラだと思っていたらたくさんの車です。

いい色付きです\(^o^)/これは楽しみ♪1
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び もぜひご覧ください。

**************************
さて 周りをキョロキョロ。アバウトな地図があるだけで何の案内も
ない。
駐車場の横に大きな広場があり、横断した先に手すりのようなものがみえるけれど・・・
とりあえず出発。広場を横断します。

金刀比羅宮への案内があったので先に金刀比羅宮へ。
階段を登ると金刀比羅宮です。P11502821jpg
階段下りた付近はとても見晴らしがいい。
東京 横浜方面が一望。1_2
金刀比羅宮の右の階段を上ると奥の院 さらに先へと進むと航空神社があります。
なんで航空神社??

金刀比羅宮前の急階段を下りて評議原へ。周りがいい色付きなので
期待が大きい。Dscf13761jpg

だけど案内が何もないねえ。
駐車場から5分ほどだというのだけれど・・・

金刀比羅宮前の階段を下りてきた正面に道が伸びてる。
イノシシがいるんですね。脇道は行かないようにしなくちゃ。P11502881jpg
1_3

すれ違った人がきれいですよ~とうれしい声をかけてくださる。
見上げると色づき始めたもみじ。1_4
すると目の前に評議原?1_5

まず一声 きれいだねえ~!Dscf13851jpg
1_6
1_7

狭いほんのちょっとの場所なんだけれどとてもきれい。
晴れの日ならではの輝き。Dscf14011jpg
P11503281jpg

この道は小松ハイキング゙コースというそうな。
鎌倉街道沿いに入口を見かけたのでずっと歩いてみたいと思っていました。1_9


評議原を過ぎると赤がなくなって少し寂しい。
まだ黄色もこれからかな。1_10
評議原には人がたくさんいたけれど先へと来る人は少ないようです。
目の前は黄色の色づき。1_11
ベンチがあったのでランチタイム。とても落ち着いた静かな時間。1_13
こんな色付きも落ち着きがあって悪くない。
今日は下見。先の小松城跡まで行くことも考えたけれどほかにも
気になるところがあるので引き返します。

カサコソ カサコソ、落ち葉の音はいいね。Dscf13971jpg
評議原まで戻ってきたら誰もいない。P1150327jpg

            ゆっくり堪能。1_14
今の時間は13時過ぎ。
光の具合がとてもいいようで一段と美しい♪P11503381jpg_2
Dscf14041jpg
光ってとても大事。P11503441jpg
1_16

P11503281jpg_2

名残惜しいねと振り返りながら金刀比羅宮へと引き返します。1j
草戸山へ行く道や航空神社を探したりして下見完了
風もなく暖かくていい1日でした。

|

« 刈羽黒姫山白倉ブナ林(柏崎)                    色づいたブナ林       2014.10.31 | トップページ | 振られてしまった氷の華(高尾山)     2014・12・24 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 評議原の紅葉(相模原市)     2014・11・27:

« 刈羽黒姫山白倉ブナ林(柏崎)                    色づいたブナ林       2014.10.31 | トップページ | 振られてしまった氷の華(高尾山)     2014・12・24 »