« 評議原の紅葉(相模原市)     2014・11・27 | トップページ | 今年もよろしくお願いします。     2015・1・2 »

2014年12月25日 (木)

振られてしまった氷の華(高尾山)     2014・12・24

とても忙しかった11月~12月半ば。
やっとすべてが終わり、大掃除もハイスピード。
ハイカーさんが少ないというクリスマスイブに高尾山に行こう!!
カル2の提案には理由あり。
山道が歩ければ異存のないカルディナです。

天気も良く暖かいという予報に少し心配(?)しながらも、早起きした
おかげで厚木できれいなご来光。
わくわくしてきました♪

P11505191jpg_2
☆本日のコース
  琵琶滝~薬王院~山頂~一丁平~5号路~稲荷山コースで下山

☆カル2のブログ たまには のんびり ぽかぽかと もご覧ください。

*************************

平日はどうしてもどこかで通勤ラッシュに出合う。
予想より少し遅れて高尾山口の祈祷所に駐車させてもらいました。

まずは琵琶滝へ。Dscn00631jpg
この中にカル2の目的がいるのですが中に入れないのです
残念そう。

右側から登って1号路に出ますがこの日一番の登りです。
ハイカーさんが少ないと思っていたらどんどん抜かされます
仕方ない。まめに歩いてないのだもの。Dscn00641jpg
この道ももともと嫌いではなかったけれどそれにしてもずいぶん
歩きやすくなりました。

2号路との分岐を過ぎるとすぐ1号路に出ます。
階段は登っているのです。写し方が悪くて下ってるみたい(^^;)Dscn0068jpg2
ランニングしている学生さんたちがたくさんいるので賑わっている
けれどハイカーさんはまだ少ないですね。

浄心門P11504401jpg
前回(だいぶ前だけど)女坂を使ったので今回は男坂を使いました
やっぱり階段は嫌い!

置物かと思ったら急に動いたのでびっくり!P11504431jpg
鳩さんも寒いようでお日様に向かって膨らんでいます。1
仁王門・・・カル2の目的地P11504461jpg

人が少ないときに写真を撮りたかったそうです。
趣味の狛犬さんが3対いるのです。P11504741jpg
P11504861jpg
なかなか味のあるお顔です(笑)
古いものほど楽しいようですよ。
カル2が 狛犬写真集 を作っています。
どうぞご覧ください(^_-)-☆

あちこちで初詣の準備に忙しそうです。
たくさんの人がいらっしゃるのでしょうね。
いつもお世話になってる高尾山ですから一足早くお賽銭を奮発して
お参りして来ました。
普段は1号路は使わないので・・・・

かっこいい腰の淹れ方です。
カルディナのもう一つの趣味の参考に(^^♪2_2

1_2

御本社の右から高尾山頂に行くのですがカル2はもう満足した様子。
カルディナの目的はこれからですよ!!

取り敢えず山頂到着。
きれいな富士山が待っていてくれました。P11505151jpg_2

高尾山でこんなにきれいな景色が見られるなんてカルさんずにしては珍しい。
大室山はりっぱだね~。2_3

逢えるかな・・・でも今日は暖かい・・・
脇道を使って一丁平に向かいます。
脇道はどろどろしていなくて歩きやすいけれど・・・いない・・・

追い越して行った人が止まっていたら・・・期待もしてみたけれど。
下山してきた人もちらほら。
狙いは同じだね。きっと。

ピキ~ンと冷えてもいないのでこれはだめだねとあきらめて一丁平でティータイム。
ハイカーさんも増えてきたようで大きなザックの人も目につきます。
後で気が付いたけれどダイヤモンド富士狙いだったのね。

帰りはメインコースを選んだけれどやっぱり脇道が歩きやすくていい。
もみじ台も巻いて 高尾山頂も巻いて5号路 稲荷山とずっと陽だまりハイキングを楽しんで帰りました。
どろどろだった登山靴も乾いた土の上を歩いたおかげでいつの間にかきれいに

稲荷山コースはたくさんの人に追い越され、すれ違いました。
やっぱり高尾山。
巻道ですれ違った人たちはみんな山慣れした風に見えました。
山頂は省いてもいいんだもんね(笑)

シモバシラには振られちゃったけれど山歩きは楽しい♪
来年に期待しましょう。

|

« 評議原の紅葉(相模原市)     2014・11・27 | トップページ | 今年もよろしくお願いします。     2015・1・2 »

コメント

うふふ。
天狗さんをそんな風に見たなんて…(笑)

琵琶滝の門扉って、
時間が早いと閉ってるんだよね。
確か、水行の方がいる時も閉ってたような?

シモバシラ。
もみじ台にも無かったの?

投稿: れれちゃん | 2014年12月27日 (土) 22:24

れれちゃん こんばんは。

スケートが終わって来てみれば・・・
コメントありがとう

やっぱり変?(笑)
最近何かというと腰の淹れ方に関心が・・・
スケート見ながらそんなことばかり見てた(笑)

琵琶滝って時間によって入れるのね。
以前 夕方に寄った時も閉まっていたけど大昔 滝のそばまで行った記憶もあったりして??
入れなくしちゃったのかしらね。

シモバシラは残念でした。
もみじ台の下から一丁平まで脇道を行ったの。
全くなかったしありそうな気配も感じなかった。
暖かい日だったからね。
案内板はいくつかあったけど。

あるレポで 前日、一丁平から城山への脇道にあったって。
一丁平では普通の霜柱も目立ってきて空気も冷えてきたので城山まで行こうかとも思ったんだけど夕方早めに帰りたかったし。
来年 また出かけてみます。

投稿: カルディナ | 2014年12月27日 (土) 23:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振られてしまった氷の華(高尾山)     2014・12・24:

« 評議原の紅葉(相模原市)     2014・11・27 | トップページ | 今年もよろしくお願いします。     2015・1・2 »