八子ヶ峰をお散歩(白樺湖) 2015・9・15
出かけられる日とお天気が上手く合ったのでお気に入りの八子ヶ峰を歩いて来ました。
夏の酷暑と9月に入っての荒天続きには参りました。
やっとやっと山の空気が味わえて楽しかったです♪
3度目のこのコース。
いつものように八子ヶ峰公園八子ヶ峰ホテルの前の無料駐車場に
車を留めました。
きれいなトイレもあり、ありがたい場所です。
駐車場の前に刈払いされた道もあるのですがこちらは帰りに通るとして右のリフト沿いの草の中をかき分けかき分け登ります。
草の中に白いウメバチソウやピンクのフウロなど名残の花が咲いて
いるのです。
登りきるとお気に入りの場所。
ちょっとした岩場があり展望が素晴らしいのです。
前回もここでもう満足しちゃったくらい。
今回は新しいベンチが置いてありました。
花の時期にホテルに泊まってここまで登ってくるだけでも十分楽しめます。
8月末はマツムシソウが咲いていたのだけれど・・・ネ。
残念ながら蓼科山は雲の中。
八子ヶ峰西峰に向けてさあ出発。
しばらく林道のような広い道を行くと軽く登りはじめ、細い山道となり
林の中へと入って行きます。
ダケカンバの横を過ぎると目の前にでんと蓼科山。
明るい草原へと変わります。
夏にはたくさんの花が見られ楽しい道でした。
この時もまだまだたくさんの花を楽しむことが出来ました。
一番の期待はトリカブト。
でもちょっと遅かったようですね。花数は少なかったけれど咲き残っていてくれてうれしい♪
開放的な道は気持ちがいい♪
空には赤とんぼがいっぱい!
人懐こくて人間を怖がらない。カメラを持つ手にも止まるのだけれど
それじゃ写せないじゃないの(笑)
しらかば2in1スキー場の上を通り、ひと登りで八子ヶ峰西峰に到着。
ここにはマツムシソウがいっぱい咲いてるはず。間に合ったかな。
待っててくれました♪
蓼科山から八ヶ岳に連なる稜線を眺めながらのランチタイム。
山々には雲が多く、残念だけれど秋の風が心地いい♪
すっきり晴れてると目の前には八ヶ岳の峰々と南アルプス。
後ろには車山。北アルプス。
簡単に歩けるわりには素晴らしい展望!
雪の時にも歩いてみたいなあ。
東急トレッキングコースの方から登って来られた人も。
東急トレッキングコースはグルリップが出来そうです。
紅葉の時に歩いたら楽しそうな道が伸びていました。
高原の風は涼しく気持ちがいい♪
いつまでもここにいたくなる。
もう少し我が家から近いといいのに・・・・
東峰まで稜線歩きしましょうか。蓼科山もすっきり顔を出してくれたし。
この日たくさん見られた花たち・・・フウロ ウメバチソウ ワレモコウ
カワラナデシコ マツムシソウ ハナラッキョなどなど
足元にこんな花も。季節は確実に秋へ。
東峰に向かうカル2 草に埋もれてる。
奥に西峰、歩いてきた道を振り返る
ピストンですが最後のスキー場への下りは刈払いされた道を下りました。
指導標はなく、ピンクと白のテープが木の枝に巻き付けてあります。
下り始めてすぐのところにトリカブトの群生地があるのですがなんと!
道から少し外れた草の中に新しいベンチが置いてありました。
車山や白樺湖が正面に見え、とてもありがたいとは思うけれど
トリカブトの花がずいぶん踏みつけられていました。
たぶん写真を撮るために踏み込んだのでしょう。
最後にちょっとがっかり・・・
***********************
☆カル2のブログ のほほ~んと山遊び
☆過去の八子ヶ峰レポ 2007年 2013年
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント