初めての日影沢林道(高尾城山) 2015・9・29
前日の熊倉山のあと 足の筋肉に少し張りがあったので整理運動にと日影沢林道を歩いて来ました。
ほんの少し前までは久しぶりの山歩きでもそれ程応えなかったけれどこの頃はいけませんねえ。
お天気もいいことだし今まで敬遠していた日影沢林道へ出かけることに。
林道歩きは今まで避けていたけれどこの林道は花が多いらしい。
整理運動のつもりだったのにこんな半端な時期にも花が多く、楽しめました。
こちらもシモバシラが多かったです。
歩いてみたくて確認したかった取り付きも何か所かあったので今後の楽しみに♪
地図にまだ破線も実線も書かれていなかった頃歩いた城山北東尾根も日影沢の取り付きにはっきりした案内も出て、もうバリエーションではなくなりましたね。
ちと淋しい・・・
周りをキョロキョロ、花も探しながらぶらぶらと登ってきた林道も平らになり、パラボラアンテナが見えてもうじき終り。
カル2は林道歩きに飽きてきたみたい。
林道上部で北東尾根が合流してくるところもこんなだったっけ?
林道の上部の斜面の木も伐採され明るくなって海も見える。
自分のイメージを書き換えなければ。
城山北東尾根の合流地点 右小仏峠へ 左城山へ
記憶を書き換えてるカルディナ。
城山山頂は平日にもかかわらずすごい賑わい。
名物のかき氷をいただきました。
安くておいしいですね!
この山頂には何度も訪れてるのですが初めて食べました。
一人前を二人で分けて一人200円!!
もう一か所歩いてみたかった場所へと一丁平に下ります。
山道ではなくなってもう びっくり!びっくり!
浦島太郎です。
一丁平のトイレ脇から巻道へ。
何人かとすれ違い。
山好きな人はやっぱりこちらを歩きますよね~
この花を見つけて教えていただきました。
林道でも会えないなあと思っていたのでうれしかったです。
日影沢林道の花はもう終わってしまったそうです。
ありがとうございました。
以前から気になっていた分岐でしばし思案。
いい道が延びているのでどこに出るのか興味津々で歩いてみることに。
作業道のようですが歩きやすくてほんとにいい道がそのまま最後まで続いていました。
やっぱり日影沢林道に降りました。
人混みを避けたいときに利用させていただこうかな。
ハイカーがどんどん登ってきます。
この林道ってほんとに利用者が多いのですね~
今 花盛り いろいろな色
日影沢の愛車に戻り着替えているとけたたましいサイレンが聞こえて赤いバイクが2台サイレンを鳴らしながら林道の奥へと入っていきました。
大きな消防車は林道に入って来られないのかバス通りに待機。
小型の消防車両や救急車も1台入って行きました。
何事が起きたのでしょう。
赤いバイクは クイックアタッカー と言い救急用の消防バイクでいつも2台で活動しているそうです。
高尾山周辺では大活躍だそうです。
細い山道には車は入れませんものね。
大きな事故で無かったことを祈ります。
それにしても高尾山の人気はすごいです!
日影沢に駐車している車の多いこと。
平日だからゆっくり出てきて・・・なんて言っていられません。
でも やっぱり歩きたくなりますよね!
| 固定リンク
最近のコメント