熊倉山南西尾根から生藤山グルリップ 2015・9・28
ずっと気になっていた笹尾根。
我が家からは電車を使うと乗り換えが多くとても面倒。
どうやって歩こうか思案ばかりで月日が経ってしまいました。
軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)の大カツラの木に心惹かれてカル2に提案。
熊倉山南西尾根から登り、笹尾根の一部を歩いて来ました。
熊倉山南西尾根のハイライト
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び も合わせてご覧ください。
***************************
中央道上野原ICで降り、井戸のバス停を目指します。
さらに先へ進み正面に見えてる雑貨屋さんの前を右折すると
すぐ軍刀利神社の鳥居をくぐります。
細い参道を登っていくと社務所があり隣に駐車スペースがありました。
下調べした場所より少し狭いと感じながらも車を留めました。
実はさらに登った先に軍刀利神社本殿があり、広い駐車場があったのです。
きれいなトイレも本殿と社務所の間にありました。
帰りに降りてきてわかりました。
支度をして出発。
熊倉山の登山口である長泉寺をめざして今通ってきた参道を下ります。
初めてのところはどうも取り付きでまごまごしてしまう。
鳥居をくぐると鳥居を背に右に分かれるいい道があり、方角的には長泉寺に向かいそうだと思いながらもさらに下り、雑貨屋さんの前を
通過。
どうも違うみたいとちょうど店の外にいらしたおばさんにお尋ねして
みるとやっぱり!
鳥居のところで分かれていた道が登山口に向かうと教えていただき
ました。
登山口にも尾根に乗ったところにも案内があるよと細かく教えていただきそれから先は迷うことなく山へ入りました。
長泉寺
長泉寺の先 左手に登山口あり
ひと登りで尾根に乗ると、「熊倉山」の案内がありました。
これで一安心。
植林帯とはいえ時々雑木も混じり、朝日も差し込んで明るいのが
いい。
久しぶりの山らしい道・・・毎回言ってるね(笑)
ゆっくりゆっくり息が荒くならないペースで登って行きます。
急登になったり、ゆるんだりとても歩きやすい。
目の前にでんと急こう配の斜面。
覚悟を決めると踏み跡はジグザグして思ったほどではなかった。
楽しくなってきてハイライトが近いのかな。
まだかな。ふ~
周りが緑いっぱいになってきた♪
ここがこの尾根のハイライトね と思いながら周りをキョロキョロしているうちに平らなところに出ました。
いいねえ~色づいた頃は素晴らしいだろうねえ♪
一時の幸せ♪
やがて最後の急登がやってくる。
もう 笹尾根に合流するだろうと思いつつ尾根が広がり踏み跡もはっきりしなくなってきた中の急登。
登り切って左に進むと目の前に急斜面。
左にはトラバースしているような踏み跡が延びている。
急斜面を直登するような気もするけれど左の楽な方を選ぶとすぐ笹尾根に合流しました。
ひと登りで熊倉山山頂!!
いきなり下りに使うにはわかりにくそうですが・・
意外と狭い山頂。誰もいない。日向は日差しが強いので木陰でランチタイム。
あちこちでドングリの落ちる音がしている。
頭の上にも落ちてきそうなので暑いけれど帽子を脱げず。
キイロスズメバチが2匹 私達の周りをブンブン。
何もしなければ大丈夫というカル2の言う通り しばらくじっとしていたら他へと飛んで行きました。
初めてまじかで見たかも。大きくてきれいな黄色!
いつもの黒いズボンじゃなくてほんとに良かった(^^;)
ゆっくり休憩した後は楽しみにしていた笹尾根歩き。
歩きやすいけれどちょっと周りがうるさいかな。
やっぱり秋か初夏がいいのね。
小さなシバグリを拾いながら軍刀利神社元社を通過。
ここから軍刀利神社の奥の院に下れるのね。とチェック。
道はよく整備されていて歩きやすいのでリラックスして歩けます。
フムフム 三国峠からも奥の院に下れるのね。
きょうは通過。
いい気持♪
広い山頂の三国山に到着。
ここにも誰もいない。静かな山頂。
きょうはこの展望が珍しい。
オレンジの甘さとみずみずしさの美味しいこと♪
さて 生藤山はどうしようか。
鎌沢から歩いたのは9年も前。ご挨拶に行きましょうよ。
ところがこんなところ歩いたっけ・・・と記憶もいい加減。
淡々と歩いてきた今日の道。
ここは変化があって楽しいけれどあっという間に終わり。
狭くて落ち着かないので帰りましょう。
9年前に陣馬山まで歩いた時、茅丸付近がとてもいい雰囲気だった記憶が・・しかし足を延ばす提案はあっさりと却下されました。
下山は三国山山頂はパスして上岩方面へ進みます。
細いけれど気持ちのいい道。
すぐ 三国山山頂からの道と合流。
ここからは歩いたことのある道。
さて、こちらは未経験。どんな道でしょう。
軍刀利神社に向かって下ります。
可愛い羽根。どんな鳥かしら。
この道は楽しい道ですね。
足元はふかふかと歩きやすいし 傾斜もゆるい。
緑もお花もいっぱい♪
残念ながらピンボケばかり😢
すごい!シモバシラの群生は初めて見ました。
たくさん咲いていました。
上手く写せなかったけれどとてもきれい。
この道はお気に入り♪
軍刀利神社元社からの道も合流してきました。
小さな沢を渡るとすぐ、楽しみにしていた大カツラの木 すごい!!
こんな大木初めて見ました!
奥の院に無事下山のお参りして愛車に戻ります。
軍刀利神社の本殿にもびっくり!
こんなに立派なものだとは!
広い駐車場もありました。
ネットで見たのはこちらの駐車場だったようです。
少し下るときれいなトイレもあり、すぐ下には愛車の留めてある社務所があります。
ベストシーズンとは言えないけれど楽しいコースでした。
また 黄葉狙いで歩きたいなあ。
| 固定リンク
コメント