雄滝周辺秋真っ盛り(小菅村) その2(牛ノ寝通りへ繋がるルート編) 2015.11.6
朝一に出かけた雄滝の紅葉は光が足りず、帰りにまた寄ることにして林道終点までぶらぶらと。
周りの紅葉もちょうど見頃。
林道終点、牛ノ寝通りに繋がるルートの取り付きまで来て一休み。
紅葉が素晴らしい!!
迷いました!
牛ノ寝へのルートは山陰なので光が足りないだろう。
モノレールの敷設された方は光たっぷり、紅葉も色鮮やか!
モノレールに沿って登ろうか。
でもせっかく牛ノ寝へのルートの黄葉を楽しみにやってきたのだからと
初めの計画通り小菅川に降りました。
先月来た時より落ち葉がいっぱい積もってる。
歩き出しを我慢するとすぐ歩きやすくなります。
沢沿いに登って行き、ふと見上げると歩きたくなるほど魅力的光景!
逆光なのが残念。
周りに目を移すとシオジの大木
シオジの林を行く。
カル2が熊さんらしい足跡に気が付き 焦げ臭い臭いがすると。
見晴らしのいいところだったので周りを見渡します。
黒い塊は見つけられずもうここにはいないのかもしれない。
それでもリンリン鳴らし、歌を歌いながら進みます。
しばらくすると臭いも消えてホッ。
前回通せんぼがしてあったところの通せんぼは外されていました。
覗いてみるとカルさんずの好きそうな雰囲気です。
行ってみたいと思いましたが落ち葉の少ない頃、次回の宿題とします
黄葉には少し遅く、光も足りない。
光のある上を見上げながらもう少し もう少し上に行けば・・・
ジグザグ ジグザグ
ジグザグが終わり尾根が広くなったところまで登ると黄葉も終わり、木々が裸になってきました。
牛ノ寝へもあと少しだけれど今回はパス。
お向かいの色づきはいいですね~来年は・・・・ネ
色づきを楽しみながら下ることにします。
同じ景色なんだけれど違うのよね♪
カルディナの足が埋もれてる。
下りでは熊さんの臭いらしきものは消えていました。
遠くに行っちゃったのでしょうか。
わさび畑跡地沿いに下るカル2
シオジの林まで戻ってきました。
シオジって黄色くならないのかな。淡い黄緑色のまま落葉してくる。
あの中を歩きたいなあ。朝見た魅力的な光景がさらに輝いている。
前回も朝もシオジの林にゆっくり目が留まらなかった。
ほんとにたくさんのシオジ!こんなにあったのね!
とても気持ちのいい空間。
落ち葉の下に小岩がごろごろしているので下りは時間がかかるだろう
と覚悟していたけれどいざ実際に下ってみると思いのほか手間取りませんでした。
これでこのルートは安心して下れる。
静かな大菩薩グルリップができるかと思うとうれしい(^^♪
木橋まで戻って来ました。
だいぶ陽の光が差し込むようになって黄葉、紅葉の美しいこと!
林道に上がるとお陽様サンサン!
遅かったかな・・・と思っていたけれど充分 充分楽しめました。
太陽の力は偉大です
また訪れたい山域になりました。
*************************
☆雄滝周辺秋真っ盛り その1 雄滝編 もどうぞご覧ください
| 固定リンク
コメント