稲荷山コースから南高尾山稜歩く(高尾山) 2015.12.22
大掃除の真っ最中なのに貴重な晴れ間を逃すまじと出かけて来ました。
今年の12月は不安定な天気に泣かされ、歩きたくてうずうずしていたのです。
***************************
☆本日のコース
高尾山口祈祷所~稲荷山コース~大垂水峠~西山峠~
梅の木平~高尾山口祈祷所
****************************
最後の山歩きは29日に出かけることが多いのですが今年は天気が
落ち着かない。
貴重な晴れの日を大事にしなくちゃ!!
この時期は下調べのいらないところのほうが気分的に出かけやすい
ので高尾山から南高尾周辺に決定。
まだ歩いたことのない高尾山から大垂水峠までの学習の道を歩いて来ました。
朝日の差し込む稲荷山コースは道も乾いているしいい気分♪
どんどん抜かされるけれどね。
まったく期待していなかった紅葉も見られてハイテンション。
展望台からは肉眼でスカイツリーもバッチリ!
筑波山まで見えました♪
こんな穏やかで晴れの日に山道が歩けるってほんとに幸せだ!
山頂近くになるとどんどん登って来ては抜いていく。
すごい人!
平日ハイカーのカルさんずにはきょうは日曜日?に見えました(笑)
若い人も多いし・・・
新しくなった山頂も興味あるけれどまたの機会にして山頂を巻いている5号路を行くことにしました。
俄然静かになり、いつものカルさんずペース。
陽が当たってポカポカと暖かい道。
もみじ台の下からは大垂水峠に向かう道をチョイス。
さらに静かになるかと思いきや。
逆に歩く人の多いこと。
この道は花の咲くころ 歩いてみたいと思わせました。
どんな花が咲くのでしょう。
展望もなく、ほとんどフラットな道が続いて飽きてきたかなと思う頃
鉄塔に出合いました。
日当たりが良くぽかぽかしているのでこちらでゆっくりとランチタイム。
すぐ下には高尾林道。
もう年末なのにこんなに暖かくていいの?
シモバシラも少し期待していたのだけれどこの気温ではね。
林道を少し歩いて2度目の大垂水峠。
昔 南高尾山稜から歩いて来て城山へ向かったけれど最後の登りが
きつかった記憶があります。
今日の道のほうがずっと楽なようです。
車の音がにぎやかな20号線の上を通り、大洞山までが遠かった・・・
次の金比羅山まではあっけなかったけれど紅葉の盛りに歩いてみたいと思いました。
これから先は少し疲れてきたので全部巻道ね、と宣言(笑)
以前歩いた時 巻道が気に入っていたのです。
見晴らし台より津久井湖
午後から登ってくる数人とすれ違いましたがダイヤモンド富士狙いの
せいかも?
昼前まできれいな富士山が見えていたけれど今は雲が多い。
ダイヤモンドがきれいに見えたでしょうか。
中沢山も巻いて西山峠から梅の木平に向かって下山。
初めての道ではないのに梅の木平のバス停が遠かった。
駐車場まではさらに歩く、歩く。
小股でしか歩けなくなったせいか30000歩近かった。
久しぶりってこともあるけれど疲れたわけですね。
でも とっても楽しかった
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、こんにちわ(#^.^#)
モミジ台と526mとの鞍部から大垂水峠への道は歩いた事が無いので、いつか歩こうかと思ってるんです。
そっかぁ、フラットな道なのか。ナルホド♪
大洞山って、階段状の道だからかな?
高尾と南高尾をセットにすると意外とハードなんですよね~(^_-)
実は私、南高尾は先月歩いたんです。
山レポは何時になるやら~ですけど(笑)
投稿: れれちゃん | 2015年12月27日 (日) 14:16
れれちゃん こんばんは。
お待ちしていましたよ。れれちゃん復活!
静かにいろいろ歩いていたのね
もうじき落ち着くのでお邪魔しに行きます!
もみじ台下から大垂水峠への道は春先から初夏はいろいろ花が咲きそうでした。
れれちゃん 歩いていると思ってました。
大垂水峠から大洞山は久しぶりに山歩きしたから疲れたんだと思う。
作業道らしいところを見つけるとちょっと散策したりしてたんで
南高尾は先月というと紅葉の盛り?
レポが楽しみよ。
お尻ぺんぺん(笑)
投稿: カルディナ | 2015年12月27日 (日) 21:54