« 寄のロウバイ園(松田町)     2016.02.19. | トップページ | 恐るべし越後の里山(新潟)     2016・03・16・ »

2016年3月 9日 (水)

早春の弘法山~念仏山(秦野)              2016・03・08・

なかなか晴れませんね。
ハナネコノメの情報につられてカルさんずもお出かけしようと計画していたら前夜遅くまで大雨警報。
バシャバシャ降っています。
これじゃ高尾周辺はどろどろつるつるだよね。

水はけのいいいつもの散歩コース、弘法山から念仏山を歩くことに
しました。P11906431_2
いつもよりゆっくり出発。
こんな時間は初めてかな。
雨のあとでもあり、光が反射して何とも美しい。
久しぶりに使うデジカメ、 設定が違っていたりしてもたもたしている
うちにシャッターチャンスを逃してああ、残念!1_2
1_3
弘法山山頂のお掃除は終わったようでひっそり、たくさんのにゃんこ
さんも解散したようです。
ありがとうございます。お陰でいつも気持ちがいいです。1_4
弘法山直下の気持ちのいい雑木林。
お花がないのが残念だけど歩くたびに近所にお住いの皆さんが羨ましくてしかたがありません。1_5
ふんふんふん♪1_6

どこまで続く。1_7
だいぶ雨が降ったようですがやはり水捌けいいですね。
どろどろでもなく気持ちよく歩けます。

ふと横に目を向けると、あら~!こんなところから富士山!
初めて気が付きました。1_10

ここのところ所用に追われ続けて歩いていないので膝が痛い
筋肉もなくなるお年頃ですから・・・・
そんなときにぴったりなこのコース。
もう少し花の種類が多いとね・・・・と思っていたら・・・
おはよう~今年お初のお目通り1_9

現金なもので途端にるんるんルン♪
1_11
弘法山から権現山と秦野の街を見下ろしています。1_12
高取山までいくつもりでしたがここまでで満足♪
膝も怪しい。

シュンラン探しながら下山開始。
まだ咲き始め。花姿は少ない。
高い部分の日当たりを探してると・・・あった!1_13

こちらにもおはよう♪1_16

小下沢か日影沢に足を延ばそうかとも相談したけれど貴重な晴れ日。
車を置ける場所はないかもしれない。
もう満足したから帰ろう♪2
穏やかで暖かくて、春ですね~。
翌日はやっぱり寒い雨降り。冬に逆戻り。
貴重な一日でした。1_14

[おまけ」
   可愛い我が家のラン です。1_15
ミツマタも咲き始め、ユキワリソウのつぼみも大きくなってきました。
小さな小さな我が家の庭にも春が来ているようです。

|

« 寄のロウバイ園(松田町)     2016.02.19. | トップページ | 恐るべし越後の里山(新潟)     2016・03・16・ »

コメント

カルディナさん、おひさしぶりです。

3月12日に小下沢、日蔭沢にハナネコノメを探しに
行ってきました。小下沢はまだまだ蕾。ザリクボ沢は結構
荒れていました。
日蔭沢は満開でしたよ。コチャルメルもアズマイチゲも咲いていました。
私は後期高齢者になってしまったけれど、カルディナさんのほうがお若いと思いますのでこれからも頑張って下さいね。

投稿: しーば | 2016年3月11日 (金) 13:48

しーばさん こんにちは。
ご無沙汰しております。

この日に日影沢に行けば満開のハナネコノメやたくさんの人に出会えたようですね。
やっぱり貴重な晴れ日(笑)

私のほうが少し妹ですね。
お姉さまにはほんとに頭が下がります。
山以外に大事なものが増えて1年365日では足りません。
ぼちぼち頑張ります

投稿: カルディナ | 2016年3月13日 (日) 15:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の弘法山~念仏山(秦野)              2016・03・08・:

« 寄のロウバイ園(松田町)     2016.02.19. | トップページ | 恐るべし越後の里山(新潟)     2016・03・16・ »