早春の里山遊び(新潟県柏崎市) 2016・04・06・
幾度となく楽しませてもらっている米山の麓にある里山遊び。
この山の足の踏み場のないカタクリロードが見たくて出かけて来ました。
ところがやっぱり今年は春が10日、いやそれ以上かも?くらい早い。
カタクリは残念がら終盤。
その代わり純白のイカリソウがあちらこちらと咲き乱れていました。
標高200mほどの里山ですが昔は山越えの道が何本かあり 田んぼもあったようです。
今はほとんど人が入らないようで行くたびに山が荒れて道も消えていってるような気がします。
そして毎年同じような時期に訪れるのですが楽しませてくれるものが少しづつ違うのが面白い。
関東地方より桜の満開が遅いはずなのに今年は一緒に満開です。
どんな具合かなと山への入り口を覗くともうオオイワカガミが咲きそう!
え~っ?出遅れたかしら。
カタクリ、ミスミソウには遅かったか!
やっぱり春が進んでるようです。踏み跡の両側には純白のイカリソウ。
足元にちらほらあるカタクリは終わってる・・・
峠に出たところがカタクリ群生地。
初めて訪れたときは先へと進むには踏まずに歩けないほどの群生にごめんなさい、ごめんなさいと言いながら感動したものです。
やっぱり遅かった!!
斜面には色あせたカタクリが群生していたけれど足元はお花が少ない。
斜面を下りて下から見上げて見たかったけれど花をつぶしてしまうので上から背中をパチリ
他の場所で見られるでしょうから我慢、我慢。
コピーしてきた地形図を片手に散策。今年はどんな花が楽しませてくれるでしょう。
所々カタクリの群生はあるものの花びらの色が薄くなってピークを越えたのがわかります。
椿も満開。
マンサクの黄色が見えません。今年は終わってしまったのかな。
谷間にはカタクリ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、ユキワリソウもあるのですがたぶん終わってるでしょう。この日は尾根歩きを楽しみました。
この山はオオイワカガミもすごいのです。
花の盛りはピンクのじゅうたんになりそうなくらい。
その花が咲き始めてる!
シュンランも多い。越後の花はたくましい。
シュンランも花の時期が少しずれたようで今年はイワカガミとイカリソウに夢中です
斜面に沿って群生するイカリソウ
もう少し遅い季節にも歩いてみたいけれどきっと藪がひどくなりそう。
少し季節の進みが早かったおかげでいつもと違うたくさんの花に出逢えて楽しい時間を過ごせました。
今年もありがとう。またよろしく
(おまけ)・・・猿ヶ京温泉付近を走っているときカル2が見つけました。
垂直に近い急斜面にいたのです。あんなところによく立っていられるもんだと感心。
**************************
☆過去の山遊びの様子は こちらからどうぞご覧ください。
カルディナの のんびりゆったり 山遊び記録
☆(夫)カル2のHP のほほ~んと山遊び2
| 固定リンク
コメント