珍しい出会いの連続♪ 2016.06.17.
前夜からの雨も止み、晴れて来そうなので山梨へ登山口の下見に出かけることにしました。
ヤママタタビの花(?)
長い間歩いてみたいと思っている山や登頂しているけれど使ってみたいルートなど幾つかあるので林道の様子、登山口の駐車スペースなど確認しに出かけるにちょうどいいかな
神奈川県は雨は止んでもどんよりな空模様。
富士山はもちろん丹沢も見えません。
まあ・・・仕方がないか。
山梨県に入ると雲が取れて山々が見え始めてきました♪
さすが日本で一番日照時間の多い県!
山肌はハンカチの木が今が盛りのようです・・・・が・・・
ハンカチではなかったのです(^^;)
葉先がピンクになっているものも多く見かけました。
どうもヤママタタビのようです。
花はこんな感じ
はじめてお目にかかりました
盛りは山肌をたくさん飾るのですね。
登山口も幾つか確認ができて秋が楽しみ♪
時間もまだ早いので湯ノ沢峠へ。
登山靴は用意してあるので大蔵高丸まで歩きましょう。
久しぶりなのでお花畑は少しは回復したかしらと少し期待しながら歩き始めます。
ところが、残念な、残念な状態でした
白谷ヶ丸の上部はヤマツツジが盛りのようで赤く見えます。
あっちに行けばよかったかな。
こちらのお花畑は全滅状態でした。
スズランだけは元気にいっぱい(お花は終わっていたけれど)。
花はなにもないけれど林はやっぱり気持ちがいい♪
八重咲きも
大蔵高丸山頂ではさっきまできれいに見えていた富士山が隠れてしまった。
アップで迫ると
咲き残りのヤマツツジも
わずかなお花にちょっとうれしい。
お花はなくなっても大蔵高丸は気持ちよくさせてくれる場所です。
また いつか訪れるかもしれません。
実は下見をした場所でマムシ(たぶん)に遭遇!
まだ子供のようだったのでこちらも怖くなかったですが
いきなり口をめいいっぱい開けて威嚇動作をしていたのにびっくり!!
カル2がそばを通ったのでヘビさんも怖かったんでしょうね。
すぐ後ろを通る私に威嚇してきました。
今にも飛びかかってきそうでした。
脱皮したばかりだったのでしょうか。
白っぽくて、でもマムシ柄してました。
まだ幼そうだったので怖いというより必死に威嚇している姿が可愛いと思いました。
ヘビに威嚇されたのは初めての経験。
こちらも邪魔しないように気を付けましょう。
| 固定リンク
コメント