甘利山散策と富士山 2016・11・04
毎年この時期、野辺山に所用ができるので、便乗して近くの軽く歩ける山を歩くのを楽しみにしています。黄葉の時期ですし
今年はドライブがてら韮崎の甘利山にお立ち寄り。
甘利山からの富士山
*****************************
すご~く久しぶりのいいお天気です♪
中央道からは白峰三山、甲斐駒、鳳凰三山、目指す甘利山も見えてる。
反対側には金峰山の五丈岩、瑞牆山の岩峰も。
カルディナが風邪気味なので登るのは止めるけれども、せめて山の匂いのする場所がいいと選んだレンゲツツジの甘利山。
カルさんずにとっては思い出のたくさん詰まった甘利山。
大昔、まだ道がボコンボコンの未舗装だった頃から幾度となく訪れました。
レンゲツツジも少なくなり、腰を下ろす場所もなかったマツムシソウの大群落もなくなり、だんだんと遠のき、8年前、千頭星山へ足を延ばしたのが最後です。
そういえば花の楽園だったので秋には訪れたことがなかった!
甘利山は静かだったので駐車場に留まっていた、たくさんの車の人は千頭星山へ出かけたのでしょうか。
大正解ですね。
カルさんずが歩いたのは梅雨時で何にも見えなかった(泣)
山頂の奥の千頭星山
駐車場から甘利山山頂までは10分少々。
軽装で出発
秋もいいですね。
のんびり家を出てきたので時間的に少し遅かったです。
富士山がクリアではなくなっちゃった。
夜は夜景も満天の星もきれいだった記憶が・・・
駐車場から緩やかに登るとカルディナの心肺はドキドキ言う。
健康のありがたみをひしひしと感じました。たかが軽い風邪なのに。
2~3分休んでやっとエンジンが動き出す。
千頭星山は賑わっているのでしょうか。
甘利山山頂にも人の姿が見える。
レンゲツツジはつぼみもたくさんついて、元気を取り戻しているようですが・・・
山頂から散策路を見下ろしてみました。
甘利山からの富士山、美しいなあと思う。
しばし、山頂で富士山を愛でるカルディナ。
甘利山にはカラマツが良く似合うけれどカラマツも少なくなった気がします。
やっぱり甘利山が好きです。
駐車場の奥に八ヶ岳がきれいに見えるポイントがあるのだけれどこの日は所用に向かわねばならずタイムアウト。
今もきれいに見られるでしょうか。
この日は1200mくらいが黄葉の見頃でした。
きれいだなあと思っても道幅が狭いので車を留められず残念。
今度は秋の晴れた日に千頭星山まで歩いてみたくなりました。
*************************
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び2 もどうぞご覧ください
☆甘利山から千頭星山までの記録は こちらからどうぞ。
| 固定リンク
コメント
甘利山、高校生のときに初めて行きました。
その頃はレンゲツツジが綺麗に咲いていたような気がします。
また元気を取り戻してほしいです。
カルディナさんはお元気ですか?
今週は寒い日が続くようです。
どうぞ風邪をこじらせないようにご自愛ください。
投稿: ヒサ | 2016年11月 8日 (火) 20:17
ヒサさ~ん

カルディナさんは回復しました!元気ですよ~
声が出ないくらいの風邪なのにあの程度が登れなくなるんだから。
高度順化に心肺が適応できなかったのかなと思ってます。
ありがとう。自愛しなくちゃね。
ヒサさんもね。
若いからと油断は禁物ですよ
ヒサさんのクリスマスリース 楽しみにしています!!
投稿: カルディナ | 2016年11月 8日 (火) 22:14