« 色づいたイチョウと権現山(秦野)     2016・11・25 | トップページ | やっと赤い紅葉 県立四季の森公園(横浜)               2016.12.08 »

2016年11月30日 (水)

南高尾 陽だまりハイキング     2016・11・29

出かけられる日の晴れの天気は大事にしなくちゃ。
だけど高尾山周辺はすごい人だろうね。
ということで地味な中沢峠から草戸山方面を選択。P1200831jpg
☆本日のコース
   梅の木平~中沢峠~西山峠~三沢峠~梅の木平

***************************
いつものように高尾山口の祈祷所に車を留めさせていただこうとしたら、いつも留める広い場所は観光バス専用になっていました。
乗用車は山側へ。
まだ8時半前なのにすでに7割方埋まっていてびっくり!
紅葉の時期の11月は特別なんだそうです。

まずは梅の木平へ。
西山峠に出るか中沢峠に出るか迷ったのですが今回は中沢峠に出ることにして黄葉の残っている山肌を眺めながら林道をゆっくりゆっくり。
料亭うかい鳥山さんの紅葉が素晴らしい!

P1200795jpg
Dscn1987jpg
だらだらと登る舗装された林道が長い(承知の上だけれど)
澄んだ清らかな沢の水が救いです。
いい加減飽きてきた頃、突然勾配がきつくなり、まもなく山道が始まり、
ちょっと急な山道を7~8分登ると中沢峠に出ます。
その様子は こちら を参考にして下さい。P1200801
この道はエスケープルートとして下山向きだと思います。
2回目ですがあまり楽しい道ではなかったので。
春先の花はどうなのかしら。
西山峠へ出るルートにすれば良かったかな・・・・

草戸山へ向かいます。P1200803jpg

Photo_2

P1200804jpg_4
P1200822jpg_4
黄葉は終わりかけのようですが所々とてもきれい♪Dscn2001jpg_2
見晴らしからの眺め。富士山が大室山の隣からちょこっと白い頭を
出しています。P1200815jpg

Photo_5

P1200827jpg_4
こんな木も!残っていてくれたP1200828jpg2

P1200830jpg

お腹もすいてきたので道を逸れたベンチで休憩。
カル2手作りの干し柿がすごく美味しい。

山にはいつも干し柿を持って行くという田部井淳子さんを偲びます。
このあとお腹が空くこともなく干し柿の威力を再認識

風もなくぽかぽかと陽だまりが気持ちいい。
数人のハイカーさんが下を通り過ぎて行きます。P1200834jpg_8

P1200837_4
三沢峠に着きました。P1200841
草戸山からぐるっと周ろうかと思っていましたが、三沢峠から
梅の木平への道はまだ歩いたことがない。

こんな、時間に余裕のある時でないときっと歩かないね。
ということで歩いてみることにしました。P1200843jpg
峰の薬師への昔の参道だったとか。
緩やかで広い未舗装の林道でした。
車でも通れそうでしたが車は高尾グリーンセンターの所までしか
入れません。
ゲートの三沢峠寄りにはきれいなあずまやがあり、一息入れるにはちょうどいいかも。
高尾山口まで帰るにはまだまだ距離がありますから。P1200844jpg
P1200848jpg_3
Photo_4
この沢も水がとてもきれい。夏は涼しいのかな。
ずっと植林帯なので冬は寒いかしら。
あまり魅力的な道ではなかったけれど歩いてみなくちゃわからない。

老人ホーム福寿園が見えると右から草戸峠下から下りて来る道が
合流して来ました。
民家も増え、麓に降りて来たのだ・・と少し寂しい。P1200850jpg
高尾山近辺を歩くとどうしても歩く歩数値が大きい。
どんどん歩けちゃうからかしら(笑)

それでも夕方の渋滞が始まる前に帰宅できて高尾山はありがたい
存在です。
また よろしくです

|

« 色づいたイチョウと権現山(秦野)     2016・11・25 | トップページ | やっと赤い紅葉 県立四季の森公園(横浜)               2016.12.08 »

コメント

走りゆく紅葉を楽しんだ様子ですね。
駆け込みでのお出掛けが続いていて…
微笑ましく見てました~

南高尾って植林が多いかと思ってたけど、そうではないんだよね。
案外、モミジが多くて紅葉の時もイイと思いました。

うんうん。沢の水が綺麗だな~って、私も思いました。
でもね、上の方はヤブ蚊が飛んでて
麓では、野菜畑と栗の木が多かった記憶があります。

投稿: れれちゃん | 2016年12月 6日 (火) 21:14

れれちゃん 

ほんとに駆け込みです(笑)
私が忙しくなる時期なのでなかなか思うようにいかないのですよ。
忙しいからこそ自然の中を歩くって大事だよね。

今回は巻道ばかり選んでいたけどピークを踏んだ方がもっと綺麗な黄葉が見られた気がする。

投稿: カルディナ | 2016年12月 7日 (水) 17:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南高尾 陽だまりハイキング     2016・11・29:

« 色づいたイチョウと権現山(秦野)     2016・11・25 | トップページ | やっと赤い紅葉 県立四季の森公園(横浜)               2016.12.08 »