今年も雪割草を愛でに(新潟) 2017・03・18
新潟県の海沿いにある小さな里山に雪割草の群生地があります。
この時期 毎年、柏崎市にある両親のお墓参りに出かけるのですが、地元の人に教えられ昨年 初めて訪れました。
雪割草の多さにびっくりしましたが海の見えるハイキングコースも気に入り 今年もまた出かけて来ました。
楽しみにしていたお墓参りとお花見。
当日の天気予報は傘マークがずらり!
お墓参りが主目的なので気落ちしながらとりあえず出発。
前夜は越後川口SAにて車中泊。
寝る前は星が輝いていたのに夜中に目覚めたらバシャバシャ音がしてる。
やっぱり・・天気予報が当たったなあ。。。がっかり。
ところが朝、目覚めると雲が切れ始めてる!
とたんにハイテンション。
土曜日で車が駐車できないといけないのでお墓参りは後回し。
現地へ直行
朝早いのでお花はお休み中だけれど覚悟の上です。
雪割草のお友達も満開♪
天気もどんどん回復。朝日が差し込んでくるなかルンルンるん♪
戻ってくる頃にはお花も目覚めるよ。
花びらの開いている花の写真を撮りながら、取り敢えず海の見える場所へ。
乗り越えたら海が見える。だけど佐渡は今日は無理ね。
やっぱり、佐渡は見えず。
一組のテーブルベンチが置かれているので一休み。
風もなく、穏やかな海を眺めながらなんて幸せ♪
お花見はあきらめて傘さしてのお墓参りを覚悟していたのに・・・・
信じられない気分。
地元の人は雨が止んで青空が出てきたのでこれから出かけてくるのでしょうか。
まだとても静かです。
花びらが開く時間もご存じなのでしょうね。
カルさんずは次の行程があるので仕方がありません。
同じ道を戻ります。
スタート地点に戻るころには笑顔を見せてくれるでしょう。
朝日を浴びて
もう少しするとイカリソウ街道になりそう♪
ショウジョウバカマもたくさんあり、カタクリも。
時期が違えばまた、味わいも変わる。
カルディナの好きな道(^^♪
愛らしい。
陽も上がって来たのですれ違う人もボチボチ増えてきました。
眠っていたお花もお目覚めのようです。
おはよう♪
さすが土曜日 たくさんの人とすれ違うようになりました。
なかなか開いてくれないイチゲ
雪割草と大の仲良し。
昨年はパスした脇道へ入ってみます。
この道はカタクリが多そう。
足元にたくさんの雪割草。
踏まないように気をつけなくちゃ。
桜のよう。
やっと開いたイチゲ
スタート地点に近づくころには眠っていた花も元気いっぱい。
なかなか進めません。
頭の隅にはお墓参りが遅くなるのに・・・と思いながらも座り込む(笑)
麓の小さな川にはミズバショウ
駐車所には車がいっぱい!
やっぱり 朝早くて正解かな。
天気予報がいい方にはずれてくれて感謝(?)です。
そして遠くまで運転してくれるカル2のおかげで今年もまた、お花見もできたしお墓の中の両親や弟、叔母にも逢えたし、楽しい1日が過ごせました。
地元の方々が大事に守っているこの場所。
ロープが張られるようになりませんように。
自然のままで楽しめますように。
柏崎から見た米山も刈羽黒姫山も八石山もまだ雪がいっぱいでした。
************************
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び2 も合わせてどうぞご覧ください
| 固定リンク
コメント
素敵な山ですね。
お花も綺麗ですけど、とても気持ちよさそうな道です。
保護は必要だと思いますけれど、やっぱり、そのままが一番です。
そのためには私たち一人ひとりの心がけですね。
改めて肝に銘じます。
投稿: ヒサ | 2017年3月22日 (水) 18:31
ヒサさ~ん お帰りなさい
ほんとに新潟には花の山が多いと感じます。
越後の里山を歩くようになってびっくりびっくりです
この山も今は少し地元の人の手が入っているようですが昔は自然のままに足の踏み場がなかったそうです。
ロープが張られるようになってほしくないです。
何年も何年も楽しめるようであってほしい。
花の山に出かけるときは自分もヒサさんの肝に銘じるという言葉を肝に銘じて楽しみます
投稿: カルディナ | 2017年3月22日 (水) 22:12