裏高尾へ再び(城山北東尾根からグルリ) 20017・04.20
桜も散り、高尾の芽吹きは進んだかなと再び裏高尾へと出かけて来ました。
高尾へ近づくと山の色の濃淡が一段と美しい。
この時期はやっぱりこの道でしょう
平日というのにきょうもまたバスが増発されて、日影沢は先日より
ギリギリセーフ。
ニリンソウやスミレがたくさん咲いている。
コチャさんもいますよ。
1週間違いなのに花の種類が違う。
相変わらずの登りだけれど今日は体調が良さそう。
気持ちのいい緑(^^♪
こんな格好する元気もあります。
この道が好きです。
時々開放感があるところがお気に入り♪
芽吹きから新緑へ。そしてとても静か。
気持ちよく登って来て、さあ どこから下山しようか。
城山の桜は満開のようです・・・・が・・カルさんずは脇道から一丁平へ。
桜の花びらが散ってる
一丁平の展望台。
富士山が見えるとは!目を移すと南アまでも!
たくさんの人とすれ違い ベンチは座る場所がない。
相席させていただいて一休み。
桜は終盤だけれど一丁平の雰囲気はいいですね。
高尾山方面からやってきた若いグループさん。きょうはここまでですとおっしゃる。
そうよね。城山まで行かなくてもそういう歩き方もいいですね。
萩原作業道はまだ通れないので逆沢作業道から帰ることにしました。
一丁平からはやっぱり脇道を選択だけれど、この道もしばらくの間
道が狭いのですれ違いの待ちが多い。
カルディナの好きな場所。これも高尾山。
ピンクが見えてきました♪間に合ったみたい。
脇道の土手にもたくさんの可愛いお花。
日影沢に降りたらニリンソウが満開♪
キャンプ場に近づくと人も増え、スミレもたくさん咲いているので皆さんの目は右向いたり、左向いたり忙しそう。
スミレはもう終わりかなと思っていたのでたくさんのスミレに会えたのはとてもうれしいことでした
ブーケも多かった。
兎の耳みたい。
スミレ以外 出会ったお花たち。
昨年は花が折られていてがっかりだったけれど今年は元気に咲いてくれますように。
これからどんどん新緑が輝くし、お花が増えてきますね。
高尾が楽しみ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント