城山北東尾根と大戸緑地ハイキング(高尾山界隈) 2017・04・14・
カルディナの風邪も治まって来たし、天気も安定しているので芽吹きの高尾山へと出かけました。
****************************
☆本日のコース
城山北東尾根と大戸緑地散策
****************************
日影沢に寄る前に小仏バス停のトイレに立ち寄ったところ、バスが2台到着していました。
ハイカーさんもたくさん支度をしています。トイレも順番待ちで並んで
います。
この時期は平日でもバスの増発があるそうですね。
びっくり!
日影沢もほぼ満車状態。
ちょうど帰られる車があったのでそのあとへ留めさせていただき、
ラッキー(^^♪
早立ち、早帰り正解かも?
今は一般登山道になった城山北東尾根はたくさんの人が歩かれるのでしょう。踏み固められた道になった気がします。
風邪の後の身にはいっそうきつく感じた登りでした。
明るい日差しと芽吹きの木々に元気をもらいながらガンバ!
登るにつれ、足元に色々なスミレが増えて癒してくれます。
好きな雑木林に突入。
中央道を見下ろしながら一息入れ、いくらきつくてもこの道は
好きですね~。
今のこの時期が一番楽しいかも?
上部は伐採が進んでずいぶん雰囲気が変わりそう。
植林帯に入ったところで落とし物に気が付き、引き返しますが
バスが到着したのでしょうか。すれ違いが多くなって。
城山も一丁平も桜の時期でもあり、平日とはいえすごい人のようです。
昨年のことを思い出しました。
だいぶ下って来たことだし、この日のカルディナには登り返すのも
きついこと。
静かな大戸緑地を歩こうかということになり、そのまま下山しました。
日影沢はもう1台も車は止められないという状況になっていました。
靴だけ取り換えて大地沢青少年センターの駐車場に移動。
こちらの駐車場にも車はたくさん止まっていました。
満開の桜は強めの風で花吹雪です。
芽吹きの山色も美しい。
青少年センターのキャンプ場から草戸峠~青少年センターとぐるり
周ってきました。
峠の丘ではスカイツリーが見えるかと期待したけれど肉眼でははっきりわかりませんでした。
足元にはいろいろなスミレ、シュンラン、目を上げれば芽吹きの木々が生き生きと美しい。
もう少しすると花の種類も増えそうで開花の準備をしていましたが
風が強くて写してきた写真は全部ボツ😢
昨年も桜の時期の高尾山は平日でもすごい人で桜やスミレが終わるととたんに静かになったっけ。
また その頃ゆっくり歩きましょうか。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。asaも偶然高尾に行ってきました。
ニアミス残念です。
今の時期は新緑がきれいでしたね。
桜はもう終盤でちょっと残念でした。
人が多く気疲れしそうですが
また静かになったころasaもまた訪れてみたいです。
投稿: asa0110 | 2017年4月16日 (日) 18:40
asaさん こんばんは。
あら ニアミスだったんですね。それは残念。
ほんと!新緑がすごく気持ちよかったですね。
この時期は元気をもらえていいですよね。
高尾山の桜は終盤?
時期を選ぶのは難しいですね。
一丁平付近はもったいなかったかなと思っていたんですよ、
高尾山に向かう道中の桜が満開で素晴らしいお花見ドライブも楽しめました
投稿: カルディナ | 2017年4月17日 (月) 19:34
ただいま、です。
カルディナさん、お元気そうで良かったです。
山も春本番ですね。
これから梅雨までもいい季節ですね。
我が家も近所の散歩からリハビリ開始です。
投稿: ヒサ | 2017年4月19日 (水) 17:57
ヒサさん お帰りなさい。
また 奥高尾を歩いて来ました。
一週間で山の色が一段ときれいになっていました。
桜もそろそろ終わりだし、少しは人も少なくなったかと思って出かけたのだけれどとんでもない!
きょうは日曜日?って思ってしまうほどすごい人でした。
春の山に心惹かれるのは皆さん同じ思いよね。
我が家は高尾山の裏街道でリハビリ中です
そのうちにヒサさんちの方へ遠征しようと夢見ていますが。
投稿: カルディナ | 2017年4月20日 (木) 22:34