再度の鶴島御前山(上野原) 2017・10・05・
先週 高柄山を四方津から上野原とぐるり歩いた時、宿題を残してきました。
気になって仕方がないので再度 今度は逆に歩いてみようと出かけて来ました。
鶴島御前山のワンコ岩(カルさんずの通称です)の岩場
☆本日のコース
桂川河川敷P~ムクノキ~御前山分岐~ワンコ岩~
鶴島御前山山頂(484m)~鶴島地区~P
☆カル2のHP のほほ~んと山遊び2 もどうぞご覧ください。
***************************
疲れ切って下山した先週。
疲れが取れると宿題が気になって・・・・
先週とは逆コースで鶴島御前山をぐるり歩こうと出かけて来ました。
指導標に従い、島田小学校の脇を左折。
民家の庭に秋を感じながら進み、先週は車が来てゆっくり見られなかった樹齢700年というムクノキ。
大きいですね~!
大木、古木は何かを持っています
さらに民家の間の舗装道路をゆるゆると登って行きます。
歩いたばかりなので少し、足が軽いかな。
先週より気温が低いとはいえ、ひと汗かいて登山口に到着。
衣服調整をして出発。
ヤマホトトギスが出迎えてくれました。
元気に行ってきます
いきなりの急登。
先週は疲れた足でよく下って来たね。とわが身を褒める。
今日の登りはなんてラクチン。
急坂ではあるけれど歩きやすい。
お助けロープもありがたや。
倒木くぐりも難なくクリア。
こんな気持ちのいいところもあったのね。
少しずつアップダウンを繰り返すので先週、楽ではなかったのがよくわかります。
きょうはまだまだ元気
周りもよく見える。
方向を変えてぐっ、ぐっと登る区間を過ぎると植林帯のジグザグ登り。
疲れてくるとこの巻道の下りも楽ではないね。
御前山分岐が見えた♪
楽々御前山分岐に到着。当たり前か(^_-)-☆
笑われてしまいますね。
ここからが宿題です。
鶴島御前山まで何分で登れるか。
歩き出しは楽々なんだけれどすぐ、斜度がきつくなりました。
でも 楽しい登りです。
木の幹、木の根、岩、助けてくれるものがたくさんある。
見上げるとワンコ岩がすぐそこに見える。
この季節は葉っぱが邪魔しているけれど。
ザレザレ道をひと頑張りで尾根道に出る。
山頂まで15分になっていたけれどほんとだ!
初めての鈍足カルディナでも10分ほどで尾根道に出ました。
前々回、この道を覗いたらザレザレな急降下に見えたので大変そうだなと思いました。
実際に歩いてみたら注意さえすれば登りも下りも楽しめる道かも。
すぐそばのワンコ岩。
はさみ岩だとか二ツ岩だとか、いろいろな呼び方をされていますが
カルさんずはいつの間にかワンコ岩と呼んでいます。
ちょっとワンコの耳に似ているような・・・
展望はいいです。
扇山方面
高柄山方面
ゆっくりしたいところだけれど二人で休憩するには狭すぎる。
御前山山頂へ向かいますがゆるゆる登っていました。
栃穴御前山に繋げたときは鶴島御前山山頂から下って来たという記憶がなかったので下っている写真を見てどこの写真かしら?・・・なんて。
色づき始めたところですが紅葉の時はいいでしょうね。
この区間はカルディナ好みの雰囲気です。
再びの鶴島御前山山頂(484m)
急降下する前に休憩しようと先へ進みます。
平らなのでルンルンるん、快適、快適♪
一週間前は汗びっしょりで登って来て半解凍のゼリーが美味しかったのに、この日は寒い日で熱いコーヒーが美味しく、寒くて座っていられない。
さて ロープつきの激下り。
注意して下りましょう。
ロープをくぐりたいのに・・・
ずりずり滑る~。
筋力のない身にはここは登るほうがいい。
やれやれ。先週は疲れていたので巻道選んで正解でした。
無事にお墓の前の登山口に着地。
宿題も片付いたし、いつかまた、今度は逆にここから登り、高柄山、
四方津と歩いてみたいと思っています
| 固定リンク
コメント